ぷーこ日和 / ぷっちょ日和

2023/10/23 ぷーこ(♀) 享年17歳。
2023/03/10 産まれ「ぷっちょ(♀)」の日常をお届け。

東京都内で譲渡会

2023-11-26 21:59:05 | おでかけ

ども。

東京都内で譲渡会があったので、覗いてきました。

 

こちらは渋谷で行われた「はーとinはーとZR」による譲渡会の様子。

ファーマーズマーケットを抜けた先にある、国際連合大学の広場にて。

(渋谷駅、B4出口を出て、東に進むだけ)

ぷーこに似てるのがいるのは以前から知ってましたけど、男の子です。

その左にいるのもポメだけど、子犬です。女の子です。

中で面会(お触れ合い)するには申請書を書いてから。

勝手に入ることは許されません。

めちゃ人いっぱいだし、外だからビル風でめちゃ寒いし、

結局2時間くらい見てるだけで終わりました。

 


こちらは同日に行った「KF里親会」の譲渡会。

最寄り駅は大森駅、西堀ビル2F。建物の中です。

 

主に、宮古島生まれの雑種の子。

宮古島では普通に犬が放し飼いにされてて、

いつの間にか繁殖してることがあるとか…。

生後6ヶ月だそうで、成犬になると10~15kg前後になるとか。

ちなみに、ぷーこは3kgでした。

こっち見てる茶色の男の子が一番大きいです。

垂れ耳でビーグルっぽい子。

若干ボーダーコリーっぽい子。

茶色と白の雑種の子。抱っこしました。

足が太くて、ぷーことの違いがよくわかる。

ヤギって言われてた雑種の子。

こちらはチワワ混血っぽい子たちだそうです。

カメラのシャッター音に反応してました。

左の子、チワワとはいえない程に大きい。

(普通は右の子くらい)

まぁ、かわいいんだけど、それは今のうちだけなんだよ。

 

15kgにもなったら新幹線乗れないだろうし、

年取ったら階段での抱っこはかなりキツイだろうし、

部屋の壁とか破壊されそうだし、

散歩も引っ張られて制御できないのでは…。

 

そういうの全部飲み込めなかったら、飼っちゃいけないよね。


 


仕事を辞めるか辞めないか

2023-11-21 13:09:16 | なんでもない日々

最近はちょっと、おかしいです。

昨日からは、ますますおかしいです。

 

今日は、起きる気がなくて休みました。

昼間に電話できてちょうどいいので、

役所に死亡の連絡をして、登録を抹消しました。

 


前回の続き・・

応募してみたものの、譲渡される条件としては

「共働きのため、留守番時間が長い」

ということが問題として言われたので、

 

じゃあ、いっそのこと、

もう仕事を辞めればいいのでは?

 

・・という考えに至りつつあります。

だいぶ歳いった能無しが仕事辞めたら、

再就職なんて無理だし、それは無理だけどやめないと時間は作れないし・・・

 

しごと、やめようかな?

 


【A4サイズ】フォトブック【144P】

2023-11-19 17:10:19 | ぷーこの過去話

ども。

最近は楽しみだった休日が、辛くて辛くて辛くてどうしようもないんですが、

本当にどうしようもないので、天井を見たり寝たりして、ただ時間を待ってます。

 

ここを見ている人たちにそんなこといっても、どうしようもないし仕方ないんですけど。

まぁ、そんなことはどうでもいいとして、

 

 

ぷーこのフォトブックを作りました。

某しまうまの最高品質(A4サイズ)だと1万2000円くらいで作れます。

(※500万人突破記念のセール価格です。)


私をよく知ってる友人ですら知らないところから、話が始まります・・・

ぷーこは繁殖犬であり、レンタル犬でもあったのですよ。


 

・・・と、まぁこんな感じです。

こんな感じが11年分、144ページ続いてます。

 


そして、フォトブック作り終わって・・・何をするか。

 

保護犬をさがしてます。
もう100時間くらい探しているのですが、
条件が合わないことが多いです。

収容施設の元野犬とか、写真だけ見るといいんだけど、知識が相当ないとだぶん無理。
引き出したら施設へは戻せない。ぷーこみたいに「一緒に旅行」なんてとんでもないと思う。

「お留守番のないご家庭」
「一緒に過ごしてくれる先住犬がいる」
「譲渡対象地域であること」
・・・などが、主に当てはまらない条件です。

記述はないけど他にも、
犬が大きかったり(10kg以上)
好みの犬種じゃなかったり…(これはワガママですけど)

そんなんで、写真だけを見て気になっても、
保護活動者さんと話をするにも至ってはいません。

そしてすぐ疲れて寝ちゃう日々です・・・
楽しかったことが楽しくなくなっちゃうのは、怖いし辛いですよ。ふふふ。

じゃ。