goo blog サービス終了のお知らせ 

プリンの一行日記

デジブック 『国宝 妻沼聖天山』

デジブック 『国宝 妻沼聖天山』


こんばんは~(o^―^o)ニコ

昨日は、群馬県 赤堀花菖蒲園へ行った帰りに熊谷市の

国宝 歓喜院聖天堂を見て来ました。



歓喜院聖天堂は大工棟梁 林正清が15年かけて工事の費用を集め

再建をするが、利根川の洪水で中断したりで25年の歳月が経ちます。

正清が亡くなった後は息子の正信が建立させました。






本殿の緻密な彫刻に豪華絢爛の彩色が目を見張ります。













拝殿、中殿、奥殿の三棟が連なるのを権現造りと言います。



龍、獅子、狛犬、仁王など一対の物は阿形(口が開いていて最初に出す音)

吽形(口が閉じて最後に出す音)と言います。

そこから宇宙の始まりと終わりを表しています。





彫刻には色々教えが彫られていますが、「三聖吸酸」

三人の聖人が(孔子、釈迦、老子)一つ瓶を囲んでいます。

お酢をなめると、その酸っぱさを共感している様子を表現しています。

儒教、仏教、道教など宗教や思想が違っていても、同じように感じる

「三教一致」を意味しています。



こういう説明をボランティアの方が1時間をかけてしてくださいます。

分かりやすいお話で勉強になりました。

心穏やかになりました~

では、おやすみなさい~~~

励みになりますので応援クリックよろしくお願い致しますm(__)m

コメント一覧

プリン
まっころさん~こんばんは(o^―^o)ニコ
http://blog.goo.ne.jp/purin_july
私も初めて知りました~♪

平成15年から7年間、13億円をかけて修復工事をして
鮮やかに蘇ったそうです。
匠の技ですね~彫刻も素晴らしい彩色も豪華絢爛
埼玉日光と呼ばれているそうです。

デジブックは簡単ですよ~画像を入れるだけです。
まっころさんも使ってみてね。

まっころ
http://blog.goo.ne.jp/makkoro88
歓喜院聖天堂、なんて美しいの!!!
私、ここ知りませんでした。
一度行ってみたいなぁ。

デジブック・・・ああ~プリンさんはいつもハイテクだわ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事