PRESSMAN GOGO

オートバイスポーツ、トライアルを中心にディレクター生野涼介が日々の気がついた事、取材した時の思いなど、日常のブログです。

中国映画「冬休みの情景」

2011-10-24 11:25:06 | 映像 DVD
DVDレコーダーのHDDに溜め込んだ映像から、アジアの映画を見ました。
中国が制作となっていますが、クレジットには成吉思汗電影公社なんて名前もあって、舞台は内モンゴルです。
いやあ、ハリウッド系の映画しかなかなか見られない昨今、久しぶりに独自の価値観の映像を体験できました。



全体のイメージは、「ストレンジャー・ザン・パラダイス」のカラー版という感じ。
絵画のような完璧な構図の連続ながら、とにかく画像が動かない!しかもカットが長く寄ったり引いたりしないので、出演者の表情もわからない。
でもそれがものすごい緊張感を画面に与えるのです。
見る人は、「ここはどこ?」「あの人は誰?」「何をしているの?」と考え続けるのでどんどん映画に引き込まれて行きます。
この謎かけのような緊張感は、ハリウッドのアクションやサスペンスをはるかに超えるもののように、僕には感じられました。

映画の予告編はこちら。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=t3_vbTC7HjY
中国語にフランス語の字幕ですが、
「僕はもうおじいちゃんの孫を辞めたい」「じゃあ何になる。わしがお前の孫になるか」「10分だけ遊ばせて」「昨日遊んだじゃないかい」
と言っているところ。これでもおそらくこの映画で、カメラが一番出演者に寄って表情を捉えているシーンです。
二人の座り位置の画面的な間と、会話の時間的な間が完璧です。
そしてその意味のない会話から二人の関係を推察することが、見る側の楽しみです。

当然のようにストーリー自体は無いに等しく、何も起こらず何も解決せずパタッと終わりますが、それでも1時間30分もの間、画面から離れることが出来ない緊張感の連続でした。

僕は、テレビは説明、映画は謎かけのメディアだと思っています。万人が見るテレビはいかに誰でもわかるように説明をするかで視聴者を獲得し、映画はその映像が何かを説明しないことによって観客を映像に引きずり込むものだと。
なので映画は基本的にテロップもナレーションも使わないのでしょう。
最近のテレビがおしなべてつまらないのは、説明したいがあまりに段取りだらけになってしまい、それが画面の緊張感を欠く原因になっているからではないでしょうか。「これは面白いものですよ~」「ここが笑いどころですよ~」と手取り足取り説明されてもねえ…

しかしそんなコマーシャリズム一辺倒の現在の世の中にまだ、ここまで謎をかける映像を作る作家が存在して賞をとるような活動をしている事に感激でした。
…でもこの監督、映像作家として生きていくのはさぞや大変だろうなあ。末席を汚す同志として、ご同情申し上げます。
わたくしも次にどうなるかわからない緊張感のあるトライの映像を、模索してまいる所存でございます。

被災地レポート再アップ

2011-06-09 22:26:39 | 映像 DVD
先日YouTubeにアップした、ケアマネジャーの目から見た震災被災地レポート。
お陰さまで色々な反響をいただき、現地の現状、問題点を伝えるのに役立っているようです。
ご覧頂いた皆様、ありがとうございます。

でもわたくし、あるいは愛コムネットさんではない部分でちょっと事情が変わったところがあり、一旦削除しました。
そしてまったく同じものを、以下のURLにアップしなおしました。

Part1
http://www.youtube.com/watch?v=0D8cSwAgrZ0
Part2
http://www.youtube.com/watch?v=kGkm1GX8ey4

限定公開にしたので、このURLを知っているひとだけ見られる形になっております。
今後ともよろしくお願いいたします。



あるプロが見た震災被災地

2011-06-03 08:12:14 | 映像 DVD
永らくオートバイの映像を作っているわたくしですが、本当は報道でありドキュメンタリーです。
そんな流れと人のつながりで依頼を受け、このたびこんな作品を作りました。

http://www.youtube.com/watch?v=Ma5H-js_egI

http://www.youtube.com/watch?v=nxoTnkFuwAg

世の中にはいろんな「プロ」がいて、そういう人は同じ場所で同じモノを見ていても目に映るモノは違っていたりします。たとえば画家が見る風景や人物、メカニックが見るバイク、気象予報士が見る空や雲。
※僕もドキュメンタリーディレクターとして、レース会場などでは人とはちょっと違うモノを見ているつもり。

今回は介護のプロ、ケアマネジャーが見た、震災避難所の現実です。

本当は僕も現地に行ってビデオカメラ回せば良かったんだけど、スチール写真だけでもそこそこまとまったと思います。
この会社の新しいホームページ制作も現在ウチが担当して作っているところです。

リニューアルが完成したらこの映像もそこにはめ込みますが、まだ時間がかかるので、興味のある方は映像だけ先にご覧下さいませ。


2011年JNCC第1戦 サザンハリケーン公式DVD発売

2011-05-10 10:25:13 | 映像 DVD
エンデューロファンの皆様、長らくお待たせいたしました。
実は4月の頭には完成していたのですが、とある理由で製品化が遅れていた今年の開幕戦、サザンハリケーンのDVDがついに発売です。



Compはもちろん、Funクラスもできるだけ沢山の選手が映るように作りました。
56分みっちり入って価格は税込2,950円。
サンプル動画は以下にアップです。

http://www.youtube.com/watch?v=1yabLppygEM

ウチから産地直販もいたしますので、皆様よろしくです!!

offrideTV完成

2009-12-03 14:17:30 | 映像 DVD
こりゃまた古いハーレーが。


offrideTVのナレーション録りに行った都内で、録音スタジオのすぐそばにあった小さなバイク屋さんの店頭です。

外から店内を覗くと、バイクショップと言うよりクリーニング屋さんのカウンターみたいで、奥に外国の牛肉のようにつるされている古いフレームやフェンダー類。
うーむ、環六沿いにこんなショップを構えるなんて、相当マニアックなお店だぜ。
こういうところが、「スーパー全日本」や「offrideTV」をどかーんと買ってくれるといいですけどねえ。

というわけで、offrideTV第5号が完成です。
JNCCやMFJエンデューロ、MOTO1オールスターズもシーズン終盤。
どのカテゴリーもチャンピオンが決まりだしていて、白熱したレースは作っていてもかなり面白かったです。

トライアルファンの皆様のためには、特集で「T1」を前・後編に分けて収録。純粋にゲームを楽しめる内容にまとめました。

発売になるのは12月中旬になっちゃうかな。遅れてすみません。

さてわたくしはこの後ちょっと内職をして、それからスーパー全日本東北大会の編集に入ります。
こちらも遅れて申し訳ありませんが、速報ではないのでじっくり内容を詰めて作ります!
もうしばらく待って下さいませね。