PRESSMAN GOGO

オートバイスポーツ、トライアルを中心にディレクター生野涼介が日々の気がついた事、取材した時の思いなど、日常のブログです。

全日本トライアル最終戦へ

2011-10-28 00:32:21 | トライアル
突然ですが、問題。これは一体なんでしょう。


この後ろ側にもうひとつ、似たような白いものもついています。


















残念ながら新型スマートフォンではありません。
正解は、ビデオカメラのビューファインダーの液晶パネルでした。

白い方は「投光板ブロック」というそうですが、どうやら液晶パネルのバックライトのようです。

およそ2週間前の土曜日。中部大会の取材で小雨の中、わたくしは傘+防水カバーでカメラを厳重に守りながらインタビューなどを撮ります。
そして気持ちよく晴れた日曜日の朝。これでカメラは心配ないとパドック風景などを撮っていると、突然ビューファインダーが起動しなくなってしまいました。
バッテリー変えても何をやってもダメなので、諦めてサブカメラに交換。
今回用心して4台もカメラを持って行っていたので、とりあえず取材は支障なく出来ました。
しかし参ったなあ、半年前に大手術+全身健康診断をしてもう完璧なはずの1号さんカメラが、また故障だぜえ。

帰ってすぐにS◯NYに送ったら、液晶の電極部の腐食が原因とのこと。おそらく土曜日ではなく、過去の雨水の浸透がつもり積もっていたのでしょう。
液晶パネルが17,050円、投光板が3,600円、それに技術料が部品代より高い26,000円。合計に消費税がついて、またまた5万円の非常(非情)出費でごじゃいます(泣)

腐食していたという電極部はこの状態で、見たところピッカピカで何の問題もないような?



それにさあ、これを差し替えるだけの技術料としては、ちょっと高すぎねえか??
スーパークラスの天才ライダーが超絶ダニエルやウーポンだって、そんなに技術料とれないと思うけどなあ。

確かに過酷な使い方はしていて、カメラ君としては「あ~あ、僕のご主人様、ハズレだったなあ。冷暖房完備のスタジオでAV撮ってる監督がよかったなあ」と文句も言いたいでしょう。
でもこちらとしても、レースを撮る限り雨やホコリは防ぎきれないので、困ってしまいます。

しかしまあ、修理が最終戦東北大会に間に合ったのは良かったです。
土曜日からの菅生取材、頑張ってくいい絵をいっぱい撮ってくるぞお!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿