秋になり暑さも和らいできました。暑い時はどうしても生地がべたつくので作りにくいパン、暫く休んでましたが、また焼き始めました。 以前はよく焼いてたのに最近は焼いてないなぁ~
久し振り依然通っていたお教室に行っておさらいをして来ました。懐かしい
、今日はクリームパンと食パンを焼かせていただきました。 一寸忘れかけていたところも・・
でも思い出しましよ
勘が戻ってきました
丸めて中にクリーム詰めて・・うんうん思い出しました
、上手に出来ました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そこで今日は美味しいパンの作り方をご紹介しますね~
是非作ってみてください 。 発酵器の無い方はレンジを30度で発酵器代わりに・・・オーブンの無い時はレンジをオーブンにして焼成温度に設定して焼いてください綺麗に焼けますよ
ではではご一緒に作りましょう
~~~~~~~
~
まずクリームパンですよ
1、(材料)15個分++++++++++++
強力粉(菓子パン用粉) 100%
1、ドライイースト
2、砂 糖 10
3、し お 1,5
4、スキム ミルク 5
5、ショートニング 15
6、 水 64
(フィリング) +++++++++++++++++++
1、カスタードクリーム・・・・・・900
(トッピング) 2、スライスアーモンド・・・・・・少々
(照り用卵)
1、全卵・・・・・・・・・・・・1/2個
(製 法)
1、 ニーティング・・・・・・・15分
2、 一次発酵・・・・・・・・・30~40分
3、 ガス抜き・・・・・・・・・ ☆
4、 分 割 ・・・・・・・・・ 50
5、 まるめ ・・・・・・・・・ ☆
6、 ベンチタイム・・・・・・・ 15
7、 成 型 ・・・・・・・・ ☆
8、 仕上げ発酵・・・・・・・・ 20~30分
9、トッピング・・・・・・・・ ☆
10 焼 成・・・・・・・・・180~190c 11~13分
こねる・機械または手儀ね、粉、イースト菌、砂糖他入れてスイッチを入れる
手ごねの場合=粉の中にイースト菌、塩、スキムミルクを入れてごむべら等で見え なくなるまで混ぜる、
・真ん中にくぼみを着けその中に砂糖を入れる。
・水を半分入れて砂糖を溶く、溶けたら残りの水を入れてその中に周りの粉を入れ ていく、ひとかたまりになるままで混る。
・台の上に出し1~2分こねる。更にショートニング(油)を生地に塗りつけっる
・10回ほどバッティングをする。
・折り曲げてきつくこねる。
・温度を計っておく。
・ボウルに入れて発酵器で(30~35度C)で一次発酵。
(成型)
1、発酵した生地を取り出し50gづつ出分割。
2、 それをベンチタイム
3、15分放置したものを麺棒で伸ばす。
4、クリームを真ん中に入れてはりあわせる。
5、外回りをしっかり抑えてクリームが飛び出さないようにする。
6、点線の部分をカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/dd9863b3a5d3bc7c93735031fbe4c36c.jpg)
捏ね器で・・機械がしてくれます
捏ね上がったら分轄します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/e959372b0255beb912900da01d12dbfd.jpg)
分轄して丸め発酵させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/1317085a259f9f873ab8f72f5991c5c1.jpg)
伸ばして真ん中にクリームを置く
こんがり狐色に焼け、いい香りが・・美味しいパンの香りが
たまんない~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今度は山型食パンです
(材料)1,5斤用パンケース
1、強力粉(パン用粉) 100%
2、ドライイースト 2
3. 砂糖 5
4、塩 2
5、スキムミルク 5
6、ショートニング 5
7、水 70
(仕上げ材料)**************************
1、ショートニング・・・・・・・・・・・・少々
*ジョーとニング又はマーガリンを焼き上げたパンの表面へ熱いうちに塗る。
(製法)**********************************
1、ニーティング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20分
2、一次発酵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40分
3、ガス抜き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
4、分轄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2等分
5、丸め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
6、ベンチタイム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20~25分
7、成型・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
8・仕上げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40~50分
9、焼成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140c~150c 15分 ・190c~200c 23分
(成型)
1、捏ねた生地を分轄する(50g)
2、ガス抜きをする
3、伸ばしたものを三つに折る
4、たてにしてくるくる巻く
5、撒いたものをケースの中に入れる(2個とも)
6、第二発酵したらオーブンで焼く
7、焼きあがったら油を塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/e629054aeee45d51984201883a175eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/534efe218c298b8732acd6e321f654f8.jpg)
分轄は2等分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/5eafff0358558a443ead2a146ffbcde9.jpg)
パンケースに入れては第二発酵(ケース8部目位まで膨らみます)
オーブンで焼いてハイ!出来上がりです
デザートは、ブラマンジェとマンゴーのミックス、美味しいゼリーが~
食会はみんなで~~ワイワイ
美味しかったぁー
お腹一杯に
ラブにもあげました、「美味しかった?」