高原生樹建築設計事務所

設計監理した建物

建築家の自邸     Architect's own house

2024年06月30日 | 設計建物

建築家の自邸

建築家の自邸  Architect's own house    三重県名張市

敷地は即気に入りましたが・・・・実現まで30年?

 

次の目標は自宅の売却

但し当分の間は賃貸住宅としてお借りする事が条件です。

敷地 613.83㎡ 186坪  建築延べ床面積 143㎡ 43.3坪

 

BSテレ東 2018年7月29日 「突撃隣のすごい家 緑に囲まれた床下8mの家」再放送。

BSテレ東 2018年5月29日 に放送。    収録の様子

BSDlife  2016年 2月9日 「住人十色 自然と暮らすパノラマハウス」再放送。

毎日放送 2015年12月29日  再放送。

毎日放送 2014年12月20日 に放送。    収録の様子

突撃隣のすごい家 収録後テラスで感想                  

  20141220 住人十色 180度ガラス張りのパロラマ住宅  

20180515 隣のスゴイ家 BSジャパン  




           

 

敷地は1977年初めて目にして即気に入りました。でも他人地。周辺は大規模開発された住宅地で池を挟んだ

公園に面する住宅敷地など滅多に手に入りません。

当時この敷地周辺は殆ど樹木もなく造成直後不動産会社の建て売りが目立っていた頃です。

池に面する敷地は既に家も建てられ人が住んでいる状態でした。幾ら気に入ったと言っても人様の家や敷地が

手に入る訳がなく、独立したての身では収入も無く買える当てなど全くありません。

この敷地は開発業者が公園と計画していた区画を切り売りした様にも思える好立地でした。傾斜地でもあり隣

接する池は4メートルほど低く向かいの道路から池越しに見る敷地は抜群で室内からの眺めもきっといいはずと

その時は思いました。

それから5年ほど経ちこの敷地の建物が売りに出されているのを発見敷地向かいの池を臨む公園道路から屋根

に売り家の大きな看板が出ていたのです。

でも630㎡近くのこの敷地を購入するお金など無くそのまま又5年ほど経ちました。既に人手に渡っているだろ

うと思っていました。でもまだ売れていなかったのです。設計事務所を初めて10年目少ないなりに少しずつ仕

事も増え出した頃でした。それまで住んでいた、1度目の中古住宅付家の返済も何とか終わり、その敷地売却

を頭金に念願の敷地を手に入れる事が出来たのです。ここまで10年。

それから後20年は建築資金を作るのに要した期間となりした。

資金?58歳も過ぎると自営業の身ではほぼ住宅ローンは不可能なことが分かりました。諦めかけていたおり

60歳以上が借りられるローン・・・・リハ゛ースモケ゛ーシ゛と言う借り方があったのです。

造成、植樹から40年近く経つと池周辺のラクウショウ(メタセコイヤに似ている)の木も巨大になり樹高は

20メートル近くに育っています。

念願かなって購入した引っ越し2度目の中古住宅も15年(1974年 築25年以上)近く経つと雨漏りもし始めます。

修理に屋根に登ることも度々その時屋根の上から見る眺めがまたまた気に入りました。まるで樹上住宅を思い

出させる様で、主要な部屋を此のレベルに持って来ればとさぞ快適と考えプランが決まりました。1階はピロ

ティー2階がメインフロアーになりました。

夏の早朝南に面する開口部を全開するとまさに森の中の「ツリーハウス」な気分です、実は敷地が樹木に

覆われて周りの住宅が全く見えないからです。熱帯夜で夜窓も開ける事が出来ずエアコンで暮らす都会

とは大違い。まさに爽快な気分です。林立する公園のラクウショウの幹から7メートルの高さにあるメイン

フロアーは夏なのに「蚊」も殆ど近づかないのが不思議です。ただセミが家の中に入ってきてうるさくなる

のが難点と言えるかもしれません。

周囲のラクウショウが蒸散する水分はどのくらいかは検討がつきませんが何百㍑にもなるかも知れま

せん。これだけの量を周辺に打ち水している事になるのですから、やはり涼しくなっているのでしょう。

夏のテラスは午前中メタセコイヤやポプラの木陰となり木漏れ日となります。吹き抜ける風はとても

爽快です。

大木には年間を通じて季節毎に色んな鳥がやってきます。鳥が止まる高さがほぼ2階のフロアーと同じ

高さになることも多く目の前で多くの野鳥を観察することも度々です。ウグイスなどは鳴いていてもなかなか

見付ける事が出来ない鳥ですが目の前でいるときはさすがに見付ける事が出来ます。人なつっこいモズに

シジュウカラ、ヤマガラそれにメジロ、エナガ、ヒヨドリ、ムクドリが多くきます。ここではバードウォッチング

に必要な双眼鏡は要らない様です。池にはカワセミ、冬にはカモやカイツブリちょっと厄介なカワウもやってきます。

30年以上続いている我流の草花作り7年ほどになる家庭菜園もなかなか止められません。将来屋上で

スイカとサツマイモを育てるのも良いかなと思っています。

設計が仕事なのに難しい理屈は嫌いです。周りの樹木を取り込み、夏涼しく明るく広々と風通しよくが希望

でした。いまのところ毎日気分良く生活出来、季節ごと、日ごとに変わる周りの景色を楽しむことができるので気に入っています。

           

 

 

 



kita

2021年04月20日 | 設計建物


住宅 (店舗併用) コンクリート打放 kitamura

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


赤目グリーンビレッジ

2021年04月19日 | 設計建物



赤目グリーンビレッジホテル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


ルーブル彫刻美術館

2021年04月18日 | 設計建物



ルーブル彫刻美術館
ルーブル彫刻美術館-2
ルーブル彫刻美術館☆ルーブル美術館姉妹館@三重県津市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


naka

2021年04月18日 | 設計建物



 
敷石屋根の家  
中山邸 奈良県山辺郡都祁村
設計 高原生樹建築設計事務所
施工 丸栄建設

山々に囲まれた農山村にある民家に接続して建てられた住宅である。既存の伝統的な木造住宅に対して、コンクリート打放といった現代の建築手法を用いて同調はさせるかがテーマとなった。
緩勾配の自然石敷き込みの屋根は、周辺の環境にもよくとけ込み、又大きく張り出したバルコニーと共に水平線を強調している。

周辺環境・敷地
周辺を山と田畑に囲まれ,付近にも民家が点在する農山村である.奈良市内まで車で30分程度で通勤できる距離でありながら,昔からほとんど変わることのない環境と広い敷地に建てられた民家は,住む人の人柄を窺わせる.周囲をすべて田畑に囲まれた敷地は,南面する道路より一段低くなっている,東側は石積みのせせらぎに接し,西側は2階建ての木造瓦葺きの民家に接続する.

依頼主の要求
既存の木造住宅と新築する部分とは外見上うまく調和した建物とすること.東側を除き敷地が周辺地盤より低いので,排水と建物内の湿度について考慮すること.既存住宅の内部,特に台所・居間が暗いので,新築部分については周辺の自然を十分内部に取り入れ明るく,しかも夜室内から星空が見えるようにするということであった.

日本の民家は主にグレーと自然を素材にした色を基調にしていることから,外壁については横目地を通し,コンクリート打放しのままとした.屋根については既存瓦葺屋根に調和できる材料として,防水押えと兼ね自然石を敷きつめた.コンクリート打放しの外壁と緩い勾配の自然石敷込みの屋根は,周辺の環境にとけ込みまったく異質な感じを与えない.敷地が周囲より低くなっていることについては南半分を地盤面より1m高くし,台所・居間の下を駐車スべースとした.内部は吹抜けのホールとトッブライトで建物を南北に分割し,明るくゆったりとした空間とし,しかも外部との区別をできるだけなくすようにした.全体で4分の1以上の面積を占めるホールおよび玄関は,室としての機能は少ないが部屋相互を有機的に結びつけている.

股備
ここでは山が近く新が豊富に入手できることから給湯と暖房については,薪と石油混焼ポイラーを依頼主の希望により採用した.居間については,特にポイラーからの給湯による暖房とファイヤ―ブレースの両方からの暖房としている.

平面・断面・立面計画
玄関に入ってきた人は,まず最初に南北に分断するトップライトのホールから東に両する山を意識し,つぎに空を見上げる.南に面する居間はテラスに続き,テラスは居間の一部分となる.スキップするホ―ルは部屋相互の移動に楽しさと変化する空間を感じさせる.太陽光線はホールの表情を時間と共に変え,照明をすべて消し去つた夜でさえ,澄んだ山の空はすぼらしい星空を見せる.サンテラスから続くスキップする敷石屋根は勾配が緩いのでちェっと歩きたくなる.
(高原生樹)

■敷石屋根の家
所在地 奈良県山辺郡 主要用途 専用I主宅 家族構威夫婦+子供2人

設計建築 高原生樹建築設計事務所
担当/高原生樹 山口順― 高原絹子
構造 高原生樹建築設計事務所 担当/高原生樹
設備 乾設備設計 担当/乾良雄 家具 高原絹子監理高原生樹建築設計事務所
施エ 建築 丸栄建設担当/芝原幸万 設備 菊屋商店電気 新里電気 家具 永田工製作所画積
敷地面積 235.22m・
建築面積122.18m・
延床面積 l46.00㎡
地下1階 4.40㎡
1階 110.28㎡
2階 31.32㎡
規模 地下1階 地上2階
寸法
最高の高さ6,218In
軒高 4.22m
地域地区 無指定
道路幅員 西2.5m 南1,5m
駐車台数 2台
構造
主体構造 鉄筋コンクリ―ト壁式構造
基礎 鉄筋コンクリ―ト布基礎

外部仕上げ
屋恨 アスファルト防水露出工法 自然石敷込み外壁 コンクリ一ト打放L塗料合板型粋 建具 アルミサッシュt電解着色) (不二サッシ)

内部仕上げ ホ―ル
ジュ―タン敷込み (アングレ―ヌ/東洋リノリウム) 壁 コンクリ―ト打放L塗料合板型枠 天井 コンクリ―ト打放L塗料合板型枠

居問・台所
床 ハ―ドウソドフロア (ランチブランク/日東紡) 壁 クロス貼り(川島織物) 天井 PB下地 クロス貼り(マッョシ)

寝室
床 ジュ―タン敷込み(アングレ一ヌ} 壁 クロス貼リ天井 PB下地 クロス貼リ

予供室
床 ジュ―タン敷込み (カロッティ/住ノ江) 壁クロス貼り (キポ―クロス) 天井 コンクリ―ト打放しバ―ライト吹付け(キクスイ)
設計期間 l981年11月ー1982年6月
工事期間 1982年9月―1983年3月

主な使用機器
湯沸器 イソライト混焼型温水ボイラ― 暖・冷房機器・ボイラ一イソライト厨房機器 大沢 ポ―ゲンポ―ル 換気扇 ナシコナル便器・洗面器・バスタブ TOTO シャワ―・セット・シンク TOTO 照明器具 ヤマギワ 建築金物 ユニオン建具 不二サッシ
エ事費
建築 25.800.00u円 空調 920.000円 衛生 1.690.000円電気 2.100.000円 合計 30.510.000円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


tera

2021年04月18日 | 設計建物

レストラン ミルキーウェー

 
大胆な開口部と三角形の平・立面形状からなるレストラン
ミルキーウェイ
Restaurant   Milky way   Kuramochi-cho Nabari-shi Mie 

設計  高原生樹建築設計事務所 高原生樹 上嶋一高
設計協力 設備 萩野和夫 仲西平和
施工 建築 名張大道建設 藤本鋭和
    内装 ショップ エノモト 榎本明雄
協力 空調・給排水・衛生 菊屋 厨房 大丸厨房
    電気・照明器具 小川電気 音響 月星電気 
    家具 西尾家具 什器 大為 サイン アート工房

敷地の形状がそのまま建物に
名張市の中心としてますます開発されつつある交通の要所に、伊賀地方では初めての本格欧風レストラン「ミルキーウェイ」は位置する。周辺には新興住宅地が増え、すべてにおいて本物でないと満足しない、こだわりの世代がお客さんである。
オーナーも又、この地で初めてコーヒーショップをオープンしただけに、こと味に関してはうるさい人間である。
周辺にはコーヒーショップ、ファミリーレストラン、居酒屋など飲食店が次々と新築されているが、サービス、料理内容、空間とも満足のできるは少なく、今回あえて客層を限定したのも、そういった事情からである。
敷地は、東側隣地境界線部分で道路面より3.5m低く、形状が三角形となっている。敷地北側に駐車場を確保すると、三角形の先端部がデッドスペースとなり、何も建てられなくなる。そこで敷地形状に合わせた平面形状とし、1階は駐車場レベルより85cm下げ、2階はエントランスホールからのレベル差を少なくしアプローチを容易にした。
東面は変わりつつある田園風景を十分満足出きるように、屋根面を三角錐の片流れとし、全面にミラーガラスとハーフミラーのペアガラスを交互に使った。内部、外部とも垂直部分の壁はコンクリート打放とし、料理と同じく素材自身の良さを強調した。16mのガラス面を流れ落ちる水は、レストラン内部ではライブミュージック以上のインパクトを利用客に与える。角度をもった屋根面、壁面のミラーガラスは、日暮れ時、内外を微妙に映し込み最高の演出となる。   <高原生樹>

専務のひとこと
名張市内を含めた周辺地域では、このようなシンプルなデザインのレストランは少なく、少々ばちがいのように受け取られる方もおられるようです。昼は主婦グループ、夜は20代~30代のグループやカップルが中心です。車利用の方が大半ですので、結構遠方からも来られるようになりました。敷地を生かしたシンプルな建物と大胆で大きな開口部は、時間の経過とともに店内の雰囲気に変化を与え、満足しています。当初、冷暖房が気になりましたが問題はないようです。オープンな客席はお客様へのさーびすもスムーズにでき、良かったと考えています。   <寺嶋繁治>

■ 「ミルキーウェイ」 設計データ
工事種別 : 一戸建 新築
用途地域地区 : 住居地域
建蔽率制限 : 60%>44%
容積率制限 : 200%>67%
敷地面積 : 290.07㎡
建築面積 : 129.31㎡
床面積 : 地下1階18.09㎡ 1階128.02㎡ 2階48.61㎡ 合計194.02㎡
工期 : 1987年11月1日~1988年3月31日
総工事費 : 6940万円
     建築躯体工事費1800万円 外構工事費290万円
     サイン50万円 内装造作費2830万円」 空調設備費500万円 厨房設備費300万円
     給排水衛生設備費480万円 電気設備費210万円 照明器具費190万円
     家具・什器費250万円 音響設備費40万円
■ 営業内容
開店 : 1988年4月14日
営業時間 : 午前11時30分~午後2時  午後5時30分~午後9時
定休日 : 月1回(不定期)
電話 : 0595-63-4313
経営者 : (株)ダイハン商事 ・ 寺嶋半治
従業員 : サービス 2人 厨房 3人 合計  5人
各席数 : 1階26席 2階15席 合計41席
客単価 : 3500円
主なメニューと単価 : ランチ1200~3000
   ディナー3000~8000 日替わりフルコース5000
   フォアグラのテリーヌ1500 伊賀ヒレ肉の赤ワインソース4200
   ビール600 グラスワイン500より ウィスキー800
■主な仕上材料
屋根 : 鉄骨組複層熱線反射ガラス(サンルックスペア/旭硝子)
外壁 : コンクリート打放
外部床 : レンガタイル貼(国代耐火工業所)
サイン : ネオンサイン
床 : 1階/コンパネ下地米松縁甲板t15
    2階/モルタル下地ゴムタイル貼(カーぺタイル/ヤナセ)
壁&天井 : コンクリート打放 一部複層熱線反射ガラス(サンルックスペア/旭硝子)
照明器具 : 遠藤照明 ヤマギワ
椅子 : チェルバ(アイカデザインコア)
什器 : ノリタケ
■ 撮影 : 村瀬武男



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


mae

2021年04月18日 | 設計建物





 

花に最適な環境を追求した結果、機能性がデザインの全面に出た

規模なフラワーショップ+カフェ

フラワーランド
三重県名張市上小波田志ん屋く1797
Flower Shop & Cafe Flower LAND
Kmiobata Nbari-shi Mie
DESIGN : SEIKI TAKAHARA 

商店建築掲載
■ 同一空間内に様々な気象条件を設定できるようにデザイン
フラワーランドは三重県で一番の人口急増地である名張市桔梗が丘の住宅地の東外れに位置する。住民はほとんどが関西それも大阪へ通勤している人が多く、20代から40代のニューファミリーが客そうである。
敷地東半分は西部分より3m低くなっており低くなった部分を地下1階とし1階部分で高低差がある部分にはテラスを設けた。扱う商品が生き物であり太陽光線が必要なもの、そうでないもの等、同一の空間の中に異なる気象条件が要求される。
光の量に対しては、温室全体を熱線反射ガラスとフローガラスを交互に使い分け、木製ルーバーでさらに光量を調節し2階床面は吹き抜け部分をのぞきグレーチングとし1階にはほとんど直射日光が入らない部分を設けた。もちろん太陽光線が十分に必要なものにはテラスが使える。
太陽高度が高い夏場は屋根面から、太陽高度が低い冬場は壁面から太陽光線が入る。建物全体を覆うルーバーは壁面全てが商品陳列棚となる。
てらすでつながる喫茶部分はフラワーショップ部分の体積で4分の1となっているが夏の暑さを考慮して全面ミラーガラスで覆っている。
建物の軸組は柱、梁ともすべて米松材250×250としブレースのない構造としている。機能を追求していくと単純な構造、形になってしまったが、建物にデコレーションが無いのも気分がいい。
                                                <高原生樹>
■ オーナーのひとこと
オープン以来、店から車で30~40分の地域内に定期的にまた季節に応じたチラシ広告を中心に販促活動をして、計画通りの営業成績をかくほしています。これからの課題は、この地域のお客様は園芸主体の商品を好まれるので、専門店としての指導と相談サービス面を充実すること、現在売り上げ比率の低い 「切り花」 の需要増加傾向にありますのでそのニーズに対応し、定着化を計ることだと考えます。ユニークな建物として皆様に強い印象を与えているようで一応成功だと思います。                   <前川良文>

設計 高原生樹建築設計事務所 高原生樹 上島一高
設計協力 設備 坂井正雄
施工 建築 奥井工業 芝原幸万 弥永正徳
内装 ショップエノモト 榎本明雄
協力 空調・給排水・衛生 田中商事
    電気・照明器具 横山電気
    厨房 星崎  サイン アート工房
■ 「フラワーランド」 設計データ
工事種別 : 1戸建 新築
用途地域地区 : 無指定
建蔽率制限 : 70%>23%
容積率制限 : 400%>51%
構造 : 木造 一部RC造
規模 : 地下1階 地上2階建
敷地面積 : 661.67㎡ 建築面積153.41㎡
床面積 : 地下1階 121.00㎡ (うち厨房6.40㎡)
       1階153.41㎡ 2階66.11㎡ 合計340.52㎡
工期 : 1986年4月15日~9月15日
総工費 : 5000万円
     建築躯体工事費2670万円 外構工事費140万円
     サイン40万円 内装造作費1061万円 空調設備費200万円 厨房設備費70万円
     給排水衛生設備費300万円 電気設備費238万円  照明器具費114万円
     家具・什器費167万円
■ 営業内容
開店 : 1986年9月20日
営業時間 : 夏期 (3月~9月) 午前9時~午後7時
        冬季(10月~2月) 午前9時~午後6時
定休日 : なし
電話 : 0595-65-1666
経営者 : (株)緑生園 前川良文
従業員 :2人 厨房1人
      パート・アルバイト常時3人 合計6人
客席数(喫茶アラビカ) :19席
客単価 : 2000円~3000円
主な取り扱い商品と単価 : 角苗物、野菜物50~200
   各和洋鉢物(盆栽、鉢木、観葉植物)250~2万5000
   各切り花100~500 その他各種園芸用品
主なメニューと単価(喫茶アラビカ) : コーヒー250~400 ピラフ500
■ 主な仕上材料
屋根・外壁 : 熱線反射ガラス t6.8 フロートガラス t6.8
駐車場・アプローチ : 簡易アスファルト舗装
 <地下1階内装>
床 :カーペット敷き コルクタイル貼
壁・天井 : コンクリート打放
 <1階内装>
床 : 米松板貼OS  カラーモルタル塗り
壁・天井 : 熱線反射ガラスt6.8 フロートガラスt6.8 米松製ルーバー 柱・梁米松材250×205
 <2階内装>
床 :グレーチング
壁・天井 : 熱線反射ガラスt6.8 フロートガラスt6.8 米松製ルーバー 柱・梁米松材250×205
 <外部テラス>
床・手摺 : 米松材 防腐剤塗布

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


NANA3228 

2021年04月17日 | 設計建物



 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z


ハートアイランド

2021年04月16日 | 設計建物



ハートアイランド 複合店舗

Commercial  Complex HEART ISLAND Sekoguchi Nabari-shi Mie
DESIGN : SEIKI TAKAHARA

商環境デザイン賞入賞
BEST STORE OF THE YEAR  受賞 

INTER INTRA SPACE 入賞 
商店建築掲載

山間田園地帯に完成した ”都市のグリーン環境”

水、緑、太陽 あふれる空間

「ハートアイランドは」 は三重県名張市を東西に走る国道165号線、伊賀地方の奈良県境寄りに位置している。
大阪市内への通勤時間が1時間以上かかるにもかかわらず、ますます関西方面からの流入者が増え、この地は大阪のベッドタウンとなりつつある。現在もこの周辺には多くの新しい住宅地が増え、ロードサイドは大型ショッピングセンター、ホームセンター等の開発が目白押しとなっており、今後ますます発展が予想される地域である。
ただこの地もご多分に漏れず、コマーシャルベースのみで計画した、均一の価値観に基づいたデザインのみの商業施設が増えていく傾向にある。その中に都会からの流入者、感性豊かな世代に対応できる、施設を存在させ、人々に感動を与え何かが生み出されいくような刺激的なものとしたいし、そこでは日常生活を忘れ、田舎にいながら大都会のオアシスにいる気持ちを体験してもらいたい。
ここでは施設の中心に700㎡のセンターコートの空間を、まず設けた。このセンターコートがそれぞれのテナントにより付加価値のある空間を提供し、共有する広場が求心力を与える。建物屋根より流れ落ちる滝、湧き出る水が作る小川、落葉樹、季節ごとに変わる草花、灌木、太陽光線、中庭の散策、水遊び、螺旋階段の上り下り、今までごく普通に誰もが思い描く豊かな空間と意外性の提供。2階を南北に結ぶ21mのアーバンブリッジと、緩いカーブを描く螺旋階段は人々に移動することの楽しさを感じてもらう装置でもあり、観覧席でもある。
建物の色彩は極力抑え、四季を体感できるセンターコートの植裁計画に重点を置いた。商業主義一辺倒の均一の価値観とは異なる空間の提供こそが、これからの商業施設に求められていると思う。

 商店建築掲載  

外部環境を遮断したセンターコートからの視界
ロードサイドは好立地と言う反面、周辺にどの様な建物が建設されるか分からない不確定要素が高い場所。将来的には好まざる建物が出てくるケースもあり得る。そこで設計者から提案された建築計画は、ロの字型に配置された2階建て建物が、広々としたセンターコートを囲むもの。
レンガロックを敷かれた庭園には、水路が巡り、四季折々の樹木と花壇がレイアウト。腰掛けベンチとテレホンボックスがポイントを成す。2階通路から、中央ブリッジから、視覚を変えて眺める箱庭だ。 ”自然の動き” を取り入れるために設けられたという、静かに流れる ”せせらぎ” と、建物2階レベルから流れ落ちる ”滝” は庭園をいきいきとした空間に変えた。その人工庭園美の中に立つって上を仰ぐと、低層の建物が外部環境を完全に遮断して、広々とした天空が大きく残されていることに気づく。ここは、どこの街なのか。これが公園の中に街を形成するという狙いである。
参考のため、同様のコートヤード(中庭)を持つ低層商業建築を見学に、各地を回ったというオーナーは 「地価の低い地方都市だからこそできる、ゆったりとした、贅沢な空間を造りたかった」 と述べる。確かに、このようにゆったりとした建築空間は、もう都心に望むべきもない。仮に都心に有れば、間違いなく憩いの場となるであろう。

ロードサイドゆえに商業施設を計画
大阪中心部から途中、奈良を通りすぎ、山間を抜けると、伊賀盆地が開ける。この間電車で1時間以上、ここが「ハートアイランド」のある名張市だ、三重県西部に位置するこの市は、行政割では中部圏、経済的には大阪圏に属するという地域。
近年急激に人工が増加し、昨年の市単位の人工増加率は全国で第3位を占める。かって3万人足らずだった市は、昭和40ねんころより、近鉄不動産による住宅造成「桔梗が丘ニュータウン」に始まり、現在では多数のニュータウン計画が完了、本年5月現在で約3万所帯、人工約9万人となっている。大阪への通勤都市という面だけでなく、今まで大都市にあった民間企業工場が何社かそっくり移転し、工業団地を形成したのも増加の理由である。
地元出身で銀行マンの「ハートアイランド」オーナー・稲荷 進氏は、かねてより地元で事業を起こす計画を立て、まとまった事業用地を探していた。そして、ようやく名張市を貫く国道165号線沿いにその土地を見つけ、「交通至便なロードサイドに土地が購入できたから」テナントビルを計画した、という。
奈良、大阪、京都から流入してきた住人が多いという名張。昨今の住宅難がそうさせるのか。おそらく、好むと好まざるに関わらず、都市の豊かさや便利さとの引き替えに、ゆったりとした環境、ゆったりとしたマイホームを手にした人々だろう。住宅造成は進行した名張で有るが、付近には、いまだ大資本によるSCと個店しかない。こういった商環境が、どれほどこの微妙な心理を満たしてくれると言えるだろう。地元商環境の充実を望まない人はいないはずである。このような心理をオーナーは読みとったのか。脱名張をねらった女性ターゲットの商業ビル、しかも長い目で見た特徴のある複合商業ビルを指向した。

脱名張とは
満足のゆく空間を手にしたオーナーであるが、難しいのがテナント探しである。 「大都市圏の複合商業ビルの場合は、来客層を限定し、絞り込んだテナント構成でビル全体のターゲットを設定することができ、ビルのコンセプトやハイレベルのファッション性を追求することもできるでしょう。しかしこの名張という中堅地方都市においては、現実問題として、たとえば物販店を設けるにしても、ここにしかないというものを持ってこなければダメだし、飲食店はファミリー層へも幅広く対応する業種にしなければなりません」 と頭を痛める。
現在の状況は、平日は地元周辺の来客数が多く、昼間は主婦、午後は5時以降は地元企業に勤めるOLやグループ客が多くなるとのこと。週末は大阪、奈良からドライブの途中立ち寄るファミリー客やアベック客が多いようである。現在テナントは未入居の箇所も有るが、将来的には物販店1に対して飲食店、サービス店それぞれ1.5の割合にもってゆく考えのようだ。
名張に豊かな商環境を作る意味でも、当初の計画どおり、長い目でみて特徴のある複合商業ビルを目指してもらいたいものである。

「ハートアイランド」 データ
設計 高原生樹建築設計事務所 

施工 建築 錢高組名古屋支店 
内装 加芝建設 
在地 : 三重県名張市瀬古口字西地内

工事種別 : 一戸建て 新築
用途地域地区 : 準工業地域
建蔽率 : 制限60%> 実効18.77%
容積率 : 制限200%> 実効26.88%
構造と規模 : RC造 地上2階建
敷地面積 : 4620.49㎡
建築面積 : 867.49㎡
床面積 : 1階625.99㎡ 2階616.00㎡ 合計1241.99㎡
工期 : 1989年11月1日~1990年12月6日
施工協力 : 空調・給排水・衛生設備/多田工業 電気設備/吉田電機商工 
        厨房設備/三和厨房 家具/小船谷木工 サイン/アート工房 
        造園工事/緑花 クロス・カーペット/ショップエノモト
■営業内容
開店 : 1990年12月6日
営業時間 : 物販/午前10時~午後8時 飲食/午前9時~午後11時
定休日 : 第1・第3月曜日
電話 : 0595-63-5133
経営者 : (株)エッチアンドアイ 稲荷 進

■主な仕上材料
屋根 : モルタル下地アスファルト防水砂利抑え一部トップライト(サンカット/旭硝子)
外壁 : コンクリート打放の上塗膜防水剤吹付(アクアシール/製鉄化学) モルタル下地タイル貼(ひいろタイル/INAX) ハ゜ラヘ゜ット/吹付塗り材(ボンフロン/旭ガラスコートアンドレジン) サッシュ/スティールFP
外部床 : 砂敷きの上レンガロック敷(アズミック)
サイン : スチールFP
共用通路
床 : 1階/砂敷きの上レンガロック敷 2階/モルタル下地レンガタイル貼り(TOTO)
壁 : コンクリート打放の上アクアシール吹付
天井 : スチールメッシュ 2階/トップライト
■撮影 村瀬武男  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

z