
平成20年2月16日
長年の夢だった自前の仕事場を一年前に確保してホッとしていたところ
今まで仕事場だった土地をほんの少しだけ譲ってもらい駐車場に。
そして今日、舗装工事完了・・・・といっても完全に乾くまで二三日かかる予定。
<!-- 舗装1 -->

<!-- 舗装2 -->
<!-- 舗装3 -->
<!-- 舗装4 -->

長靴にコンクリートの深さが分ります。深いところは18cm位で傾斜が付いて
浅い所で15cm。

表面をピカピカに仕上げる技術はすごい!

いったん生乾きにしてからラインを埋め込む作業。

表面を痛めないように、雪の上を歩くカンジキのような物を履いての作業。

コンクリートカンジキの足跡。

飛び出ていた鉄筋も押し込み、ラインも埋め込み、舗装の表面に綺麗に掃き目をつけて完成。

この上からブルーシートをかけて、三日四日放置して完全に乾かす。
ついに
駐車場付きの仕事場に・・・小さな駐車場だけどね!
嬉しい~~~~~~~~~~!
これで、大雨
や台風
の時でも車で通えるぞ~~!
バイクは
辛いもんな~
長年の夢だった自前の仕事場を一年前に確保してホッとしていたところ
今まで仕事場だった土地をほんの少しだけ譲ってもらい駐車場に。
そして今日、舗装工事完了・・・・といっても完全に乾くまで二三日かかる予定。
<!-- 舗装1 -->

<!-- 舗装2 -->
<!-- 舗装3 -->
<!-- 舗装4 -->

長靴にコンクリートの深さが分ります。深いところは18cm位で傾斜が付いて
浅い所で15cm。

表面をピカピカに仕上げる技術はすごい!

いったん生乾きにしてからラインを埋め込む作業。

表面を痛めないように、雪の上を歩くカンジキのような物を履いての作業。

コンクリートカンジキの足跡。

飛び出ていた鉄筋も押し込み、ラインも埋め込み、舗装の表面に綺麗に掃き目をつけて完成。

この上からブルーシートをかけて、三日四日放置して完全に乾かす。
ついに


これで、大雨




ちっちゃな駐車場ですが、意味は大きいんですよ!
横浜は駐車場1つ借りるのも大変なですよね~。
仕事場の横に隣接できた事が何よりでした。
fumi様の小淵沢じゃ~どこにでも駐車できて
うらやましい限りです~!