FC RAGAZZE di GAVI

大阪府堺市を中心に活動する女子サッカーチームのコミュニケーションブログです。

練習メニュー(基礎練習)

2006-04-25 08:47:32 | 練習メニュー(基礎)
通常行っている練習メニューを紹介していきます。

改善をかけていくので少しずつ変化していきます。

注意点
*ストレッチ、アップはケガの防止です。十分に行って下さい。
*各自のレベル、体力等にあわせて無理のないようにして下さい。
*持病、持ちケガ、等のある人は事前にコーチに伝えて下さい。
*絶対に無理しすぎないように注意して下さい。
*練習中に、違和感や痛みを感じたら、すぐに運動を止めて下さい。
(無理をするとケガ等を悪化させてしまいます。止める判断が重要!)
*給水は練習の合間に時間をとりますが、それ以外にも各自で適時給水して下さい。「のどが渇く『前に』」少しづつ給水するのがコツです。
*ヘディングや接触等で脳震盪が起こった場合は、軽い場合でもすぐに練習を止めて、コーチに連絡して下さい。

20060425

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップ (しん)
2006-04-25 09:21:22
練習時間 10時から13時(3時間)



10:00 練習開始



    軽くストレッチ

    ジョギング 400×2周

    全身ストレッチ *1



    ダッシュ ×2セット *2

    ・ジグザグ

    ・ステップ

    ・ジャンプ

    ・シャトル(ターン)

    ・前まわり受身(前転でも可)*3

10:30



注意点

*1 ストレッチの前に、必ず体温(筋温)を上げてから行う。

*2 けが予防(膝周辺部、前十字靭帯等)

*3 けが予防(手,腕,肩,鎖骨,骨折等)



知識

フィールド選手の平均的総移動距離(男子)

およそ10km(9~14km)



要求される体力の質

(あくまでも理想ね(笑))



FW 

ジョグから急激にトップスピードに上げる、又は急に減速、ターンを繰り返す能力



MF

試合中、常に動き続た上で、瞬間的にトップスピードに上げる能力



DF

相手のFW等に合わせて前後左右に常に調整しながら動き続ける、そこから相手の早い突破に対応する能力



GK

瞬発的な動きがすぐにできる姿勢を

90分間維持できる能力

もちろん瞬発力

















    

     

返信する
基本 1 (しん)
2006-04-25 09:41:54
10:30 基本 1 *ボールコントロール

         *一人でボール1つ使用

    

    ボールタッチ

    ・ステップ  50回

    ・サイド   50回



    *足裏、足側面で、左右交互にボー     ルをタッチする



    ボールコントロール

    ・前と横 左右各20回

    ・後と横 左右各20回



    *足裏でボールを前・横に動かす

    *足裏でボールを後・横に動かす



    ボールまたぎ

    ・10回×2セット



    *静止したボールを素早くまたぐ

    *内転、側面の筋トレ



    筋トレ

    ・片足スクワット 左右各10回



    *膝周りのケガ防止、筋力アップ



続きはまた来週書きます

返信する

コメントを投稿