2006年11月26日 11:00
記念すべき大会第1試合キックオフ
準備期間は
「ほんんまに開催できんのかな~」と不安になる事もあったけど
こうして試合の風景を見ていると
「なんか夢みてんのとちゃうか?」と思うくらい
幸せな気分でした。
準備で足りない所を選手の皆さんが自主的に
協力してフォローしてくれました。感謝!
. . . 本文を読む
まずは第1試合
奈良女子大学サッカー部+FC Ragazze di GAVI VS FC Freestyle
アップの風景! いつもやっているアップですが表情が違います。
アップのスタイルもチームごとの特徴が出てて面白いです。
. . . 本文を読む
質問等あったのでいくつか注意点をあげておきます。
(1)持ち物等(特に必要な物)
1、レガス(すねあて)
2、保険証のコピー
3、着替え多めに(当日は試合の間が開くので・・・
4、昼食用お弁当(売店等ありましがグランドから離れている為、当日来る途中で買って来てもらった方が無難だと思います。
5、持ってる人はボールを練習用に持って来て下さい。(名前を書いておいてね)
(2)スムーズに大会を進め . . . 本文を読む
賞状が完成しました!
つーじに(エンブレムコンペで妖精のマーク書いてくれた子)お願いして
この大会オリジナルのデザインを作ってもらましいた。
しんのプリンターは強いインクはA4までしか出力できないので
うっちゃんに協力してもらって出力してもらいました。
お2人共ありがとうございます。
いい感じです!カッコイイです!
. . . 本文を読む
KSF CUP大会要項最終版を
Freeさん、奈良女さん、大教さんに本日送付しました。
(大芸さんはタナマイ経由の手渡しになります)
たぶん明日くらいに届くと思います。
宜しくお願い致します。
. . . 本文を読む
タナマイと心斎橋にある
アディダス ジャパン株式会社を訪問し
大会に試合球と賞品にバックを提供して頂ける事になりました。
ありがとうございます。
写真はショップでボールを包んでもらっている所です。
大会要項を手渡し、帰り際に部長さんから
「がんばってくださいね」とあたたかい言葉を頂き、
この大会がホントにいろいろな方に協力して頂いて
出来上がって行く事を実感しました。
準備も最終段階に . . . 本文を読む
大会直前!
ときおり小雨の降る悪天候でしたが
奈良女さんも来てくれて熱い練習でした。
最初は体育館の軒下でアップ、基礎練習
その後雨が止んだので
グランドに出てパス、ロングキックの後は
顔出しのポストシュート、1対1、2対1、1対2、2対2
からミニゲーム!負けず嫌いパワー全開で見てて面白かったです!
具体的な指示の相違点なども見つかり
大会前に有意義な練習だったと思います。
. . . 本文を読む
まずは、大会名称についてですが「大芸杯(OUACUP)」の名称で
準備を進めてきましたが、学生だけでなく社会人や様々な人に参加して
もらえるオープンな大会にしたい事と、この大会の発祥の地名を入れたいと
言う事で実行委員会の会議の結果
「KANAN Socccer Fes ’06」「KSF CUP」
とする事に決定しました。
「KANAN」は河南町から取り、
単にサッカーをするだけでなく、いろい . . . 本文を読む
曇り(小雨まじり)→晴れ時々曇り
お天気管理係のカンありがとう!
風は冷たいけどサッカーするにはいい感じでした。
大会も近いですし練習の画像は
非公開と致します。なんてうそです。
また撮り忘れました。ごめんなさい
寒くなってきたので子供用にテントを用意していきました。
子供たちは予想どうり大騒ぎ中は満員状態でちょっと暑いぐらい。
でもしばらくすると基地とテントを行ったり来たり。これまた大騒ぎで . . . 本文を読む