先月から、随分寒くなりましたよね・・・
寒いから、と思って猫達のベッドも温かい物に替えたり、フリースのブランケットを追加したり、と冬支度をしていました。そんな中でも、一番温かくしてあげていた老猫(17才)♂のマーク。
ここ、2週間位とても弱々しく、心配をしていました。
そして、やはり嫌な予感はあまりハズレないものですね。
12月1日 虹の橋を渡りました。
あまり明るい話でなくて申し訳ありません。ですが、もし、これから動物を飼おうと考えている人や、
既に動物と一緒に生活している人が、このブログをご覧になって僅かでも何かの役に立てばと思います。
亡くなった猫は、アメリカンショートヘアーMixの♂でした。
彼は、2歳で尿路結石を発症してそれ以来、ほぼず~っと療法食の生活でした。
決まったものしか食べられないなんて・・・と、可哀相にも思いましたが、普通の食事をして再度患い辛い思いをさせるよりはマシかと思い、体調を管理できる療法食を続けました。
結果的に、マーク本人に・・・本猫に「どっちが好かった?」と尋ね回答を貰えれば良いのですが、こればかりは・・・。
でも、まあ、食事管理して15年、頑張って生きてくれて有難く思っています。
亡くなる1週間前頃から、いつもと様子が違い、「もうボクには時間が無いよ。」のサインを出してくれていましたので、私の心の準備も幾分できました。こうして、お伝えする文章も、何とか読める程度の内容になっているかと思います。亡くなる1~2時間前まで膝でゴロゴロ喉を鳴らしとても良い子でした。
当たり前の事ですが、生きている以上いつかは死にます。人間もペットも野生動物も同じです。
ですが、ペットとして人間と暮らす動物に対しての責任は、飼い主が負わなくてはなりません。これも当たり前の事だと思いますが、悲しい事に日本ではまだまだ、その責務を考えずに過ごす傾向にあるようです。幸せだったと振り返ることのできるペットとの暮らしのために

昼間、何気なく見ている風景。新緑の鮮やかさに気付き、
我が家近辺の水田で田植えの準備で田耕しして、水を張った所から
夜、静かになると蛙の鳴き声が、いっぱい聞こえてきます
ん~~長閑。
我が家近辺の水田で田植えの準備で田耕しして、水を張った所から
夜、静かになると蛙の鳴き声が、いっぱい聞こえてきます

そして換毛時期に、そろそろ突入

夜でも掃除機を稼働させる日も・・・

っつーか、要ちゃん
そこで眠っていては、掃除機が使えませんって


「ん
」

「ボクのこと、呼んだ
」

「用が無いなら、オヤスミナシャイ
」

歳を重ねるごとに、よく寝ますね

でも、掃除機の上ではない方が有り難い


眠りの深い時は・・・
こんなんで、接近して写していても、
要ちゃんの向こうのタンタンを写していても
あ

マヤちゃんがタンタンに接近
とか、ブツブツ言いながら写していると

顔を隠す様にして、
態度で現わしてくれます
うるさくしてゴメンナサイ<(_ _)>

最後までご覧頂き、有難うございます。


あちこちで、梅が満開ですねぇ
個人的には、香りの良い蠟梅(ロウバイ)が好きですが、

見て楽しむには白や少し紅色の方が良いかも

え~っと
22日(火)ですが、大阪へ行きました。

猫の時間という猫カフェ

セミナーの時間より早く入って
昼食


猫の時間の主催で、シャンプーのセミナーがあり、楽しく参加させて頂きました

エキゾチックの男の子



爪を切ったら、お耳の掃除です。とっても良い子にしています



このニャンコが
ドライイングされると・・・

ちょっとだけ、やっぱりヨーダっぽい



やっぱり、プロの方の手法を見て教えてもらうと
とっても勉強になります

