ひとり言がつぶやきたかったんだな~って思ってもらえただけで嬉しいブログ
桜の写真が今一つ不完全燃焼で
益々自然にふれて花を見て写真を
撮りたい衝動が強くなっています
今回はツツジで有名な根津神社を
初めて訪れました。
自然にふれ綺麗な花を見ると
やはり癒されます
自然なので均等に咲く事は
なかなか難しいとは思いまっすが
もう少し全体が花開くと
更にみごとではないかと感じましたが
本当に綺麗でした
癒しももちろんですが
デザイン、バランス、構図
どれをとってもヘアースタイルの
勉強になります
次は薔薇の写真が撮れると思うと
ワクワクします。
先日の日経MJと言う新聞の1面に
「インスタント職人増殖」と言う事で
すし屋さん、パン屋さん、ラーメン屋さん
の事が記事として出ていました
記事によると短期間で職人を要請して
現場で仕事したり開業したりしている
そんな内容でした
どの業界でも職人と呼ばれる人たちは
沢山いると思いますが
職人技を極める事に人生をかけているし
人としてどうあるべきなのかも追求
し続けて僕は美容師の道を進んでいます
職人とはなんぞやと色々考えるけど
いずれにしても自分以外の人が
決める事なんだろうと思う
お客様に「職人ですね」そう言われる事が
嬉しいし幸せを感じられます
まだまだ極められない美容道を
自分のメッセージを発信しながら
可能な限り歩いていきたい
かなりひっぱりましたが最初に紹介しました
桜風景写真の撮影場所は西武池袋線の練馬高野台
この周辺は散歩コースにもなっていて
石神井公園の方まで至るコースがありました
なぜ練馬かと言うと今年のテーマは都心を離れ
極力自然を感じられる場所での撮影だったので
いろいろ検討していたらお客様のお話の中から
行ってみたくなり足をのばしました
東京に住んでいるとは言っても知らないところは
ものすごくあると言う事を初めて訪れて
つくづく思います
逆に考えれば大森も一度も訪れた事がない方も
東京に住んでいて沢山いると思います
普段の仕事でも感じますがラヴィを電車で訪れる方の
7~8割は大森と言う駅に初めて降りましたと
言うのでラヴィがなかたらまず大森を
知らなかった事でしょう。
ちょっと自慢みたいになりましたが
自慢です(笑)
この写真で東京の桜風景写真はラストです
東京以外で撮影できるとしたら
北上しかないですね久々に生まれ故郷の桜も
恋しくなってきたかも
続けてブログを見て頂いている方は
何か忘れたないかと突っ込みたいと思います
忘れていませんよ最初に紹介した
桜の風景はいったい何処なのか
次回発表させて頂きます!
そんなにひっぱる?(笑)
昨日の雨と風で東京の桜もかなり散った事でしょう
ちょうど満開の時期に決まって雨風が来るって
思うのは僕だけでしょうか
お天気は今年の春はちょっと意地悪で桜の写真撮影には
青空と光が撮影できる日には足らない感じでしたが
それも自然ということでしょう
こちらの写真も今年の自己満写真の1枚になります
枝の無いところからも一生懸命咲く桜が可愛くて
シャッターをきりました
いかがでしょうか。