赤い大学生

社会科の先生を目指す大学。

過去は今を作る〜俺とバナナマン〜

2021-12-24 03:08:00 | 日記
 正直、自分が今持っているユーモアさと言うのはほとんどといっていいほどバナナマンから獲たところが多い。といっても2.3割だろうが。それでも結構おおいよね。笑
 俺がバナナマンを知った経緯は乃木坂46だ。高校に入ったとき、とりあえず友達をたくさん作らなきゃと思っていた俺は、乃木坂好きの友達に出会い、その子との話を合わせるために乃木坂の事をYouTubeやネットで調べまくっていた時期があった。高校以前の俺はアイドルなんて推している奴は時間と金の無駄でなぜそんな事をやっているのだろうと甚だ疑問しかなかった。しかし、乃木坂46について調べてくうちにその魅力にどっぷりハマってしまった。乃木坂を好きになり、乃木坂工事中という番組でMCをしていたバナナマンの事が好きになったというどこにでもいる奴の人が俺だ。
 それ以降、バナナマンと乃木坂46漬けの高校時代が始まり、その勢いは受験生時代にまで突入していた。その頃はなぜ乃木坂46なんて好きになってしまったのだろう。乃木坂のせいで勉強に当てられるはずの時間が削られて、これはミスったと思っていたが、大学に入った今、俺のユーモア性はほとんどの学生から認められている。それは間違いなく高校時代に乃木坂46にハマり、バナナマンを好きになり、バナナマンの動画を見まくり影響されたからに違いない。過去の間違いだと思っていた事が、間違いではなかったと気づいた瞬間だった。タイトルにもあるように、過去は今を作る。今の自分の人柄は過去が形成したものである。だから過去を責めてはいけない。反対に言えば、未来を変えたければ、今を変えろという事だ。少し良いことを言ったところでこれまでにしよう。


Ps バナナ炎のシークレットベースを歌っている回が俺の受験の1番の思い出だな。

バイトの選び方

2021-12-06 20:38:00 | 日記
 学祭期間を使って3日間名古屋の友達に会いに行ってきた。それの道中、ひろゆきの本を読んでいてなるほどと思ったことがあったので、将来忘れないようにここに記しておこ。

バイトの選び方。
 ずっと立っていてもストレスを感じない人か、じっとしている事ができない人か。前者ならコンビニの店員やレジ打ちなどの仕事が適当だろう。後者は居酒屋や塾講師など常に能動的に動ける仕事が適当なのであろう。
これは学生時代の自分を振り返ってみれば分かる。休み時間になると机から離れずにはいられなかったか、ずっと机に座っていられる人であったか。

まぁ、たくさん経験するべきだとも思うのでこの辺で。✋

「怒」とは何か。〜自分の考え〜

2021-11-18 12:22:00 | 日記
中学2年頃から現在に至るまでめったに人に怒らないようになった。政治やニュースには日頃から腹を立てているが(笑)
なぜなら人に怒ってもメリットが無いという事が分かったからだ。「人」と言うのは「友達」がよく当てはまる。友達に怒っても、仲が気まずくなったり、あの人はこの前怒ってた人だ!と周りから見られて近寄り難い人間になってしまう。完璧な人間なんていないのだ。自分だってそう、欠点ばかりだ。例えば、友達が時間に遅刻してきたとしよう。僕はどれだけ待たされても一切怒らないらない。何故なら自分だって遅刻する可能性が今後あるためだ。自分だって十分相手側の立場になりうる可能性が十分にあるのだ。

そんな感じで何をされても決して怒らない性格を5年ほど続けてきた結果、周りを見てみれば僕の周りには友達が溢れかえっていた。「怒らない」というのは一緒にいて無駄な気を使わなくて良いと言う事になる。それは友達において1.2を争うほど大事な要素であろう。それを僕は中学2年頃から見つけたのだ。何故中2なのかと言う話はまた後々話そう。

また、僕が怒らない性格と言うのは世界史を学び始めた事とも大きな関係性があると思う。世界史を学び、広く物事を見れるようになり、自分の世界観が格段に広がり、ちょっとやそっとの事なんかじゃどうでも良くなった。やはり歴史は学ぶべきである。

こんな性格で将来本当に学校の先生が務まるだろうかいや、務まらない(反語)



このテーマもまた、続きを書く日が来る事になるだろう。ではまたその時まで!

友達の早稲田受験(epi2)

2021-11-18 11:49:00 | 日記
友達の早稲田受験エピソード2である。11月半ばに早稲田大学受験を決意した友達は朝から晩まで勉強に明け暮れた日々を送っている...と思っていたのだが、そんな事を考えていた自分がバカだった。その友達のスケジュールはこうだ。昼前に起床→大学の授業→バイト→バイト→バイト→マリカー→就寝。やめちまえ(笑)。


このテーマは初の続編形式にしていくと思う。結構、このバイトバカがどうなっていくのか気になる人も多いと思うので。

友達の早稲田受験

2021-11-16 01:13:00 | 日記
都内M大学の友達がいきなり早稲田大学を受験しようかなと11月半ばに言い出した。笑ったさ。
正直、受かる確率は3〜4割くらいあると思う。ただ、他の受験生からしたら、約1年大学で遊び呆けていたやつが11月半ばにいきなり早稲田大学を受験しようなんて言っていたら、腹が立つだろう笑

早稲田大学と言う話題があがったので、早稲田の受験科目世界史の話をしよう。
一応言っておくが満点なんて取れるテストでは断じてない。センター試験なんぞとは全く別物なのだ。8割近く取れたら十分、5.6割取れたら及第点であろう。教科書はおろか各書籍の参考書にすら書いていない単語ですら普通な顔をして出てくる。誰が知ってるねんそんな単語!