かづのさんの日記帳~It's my anniversary with you, and sacred days~

こちらは、かづのさんのブログです。
子役さん・若手女優さんをメインとしまして、笑顔とネコ科動物を追いかけています♪

モンティ・ホール問題

2014-12-12 20:06:19 | 日記

 今朝のニュースの内容で、『アメリカで話題』とありましたので、
 『probability goat car door』のキーワードでGoogleさん検索を
 しますと、『モンティ・ホール問題』という名前がヒットしてくれましたっ

 そのリンク先の1つを訪問してみましたけれど、やはりテレビと同じ
 ような説明です

 でも、ここでやっぱりトリックがありまして、画面の一番下のように
 『ヤギ』のドアが1つしか説明されていません

 司会者は、ヒントとしまして『A』と『B』のどちらのドアを開けることも
 出来ますので、正しくは2倍の重み付けをしてあげなければなりません

 それを『A』固定にして2倍の重み付けをしませんままですと、番組
 で取り上げられたような説明(モンティ・ホールの説明)になってしまい
 ます


 先の記事でサイコロ問題を書きましたが、

 サイコロ
 片方の目     もう一方の目
 1          1・2・3・4・5・6 = 奇数が3・偶数が3
 2          2・3・4・5・6 = 奇数が2・偶数が3
 3          3・4・5・6 = 奇数が2・偶数が2
 4          4・5・6 = 奇数が1・偶数が2
 5          5・6 = 奇数が1・偶数が1
 6          6 = 奇数が0・偶数が1

 の中で、例えば『片方が1でもう片方が2』という組み合わせは1回しか
 登場しません

 しかし、サイコロA・サイコロBと名前を付けてあげますと
 サイコロA=1、サイコロB=2
 サイコロA=2、サイコロB=1
 という具合になりますので、正しくは2倍の重み付けが必要になります

 この2倍の重み付けをしませんと、詐欺師の説明方法になりますよね

 このサイコロの重み付けを理解しませんと、この『モンティ・ホール問題』
 にハマってしまうと思います


 また、日本人でしたらサイコロで大丈夫でしょうけれど、アメリカ人でし
 たら『コイン』でしょうか?

 表と裏のどちらかしか出ません『コイン』を3枚同時に投げまして、その
 結果のパターンは

 3枚とも表
 表が2枚
 表が1枚
 表が0枚(全て裏)

 の4パターンですけれど、その出現確率がそれぞれ4分の1(25%)と
 思ってしまいますと、確率の罠にハマってしまいます


反応してしまいました…

2014-12-12 19:54:19 | 子役・女優・CM・ネコ・可愛い笑顔

2014/12/12(金)04:25~05:25 めざましテレビ アクア(フジテレビ) ラギッド

 としましてヒットしてくれましたので、朝見落としていましたでしょうかと
 チェックをしていますと…

 こちらのテロップにヒットしているのですね…

 芦田愛菜ちゃんドラマの新聞記事が紹介されたのでしょうかと反応を
 してしまいました…


テレ朝さん、グッドモーニングは詐欺番組ではないでしょうか?

2014-12-12 07:47:35 | 日記

 今、テレ朝さんの『グッド!モーニング』で『確率』の問題が流れていましたっ

 A~Cのドアの向こうに『車』『ヤギ』『ヤギ』が隠れていまして、『車』が
 隠れていますドアを開けますと『車』がもらえるという問題なのですが…




 最初に選びますドアは何でもOKですので、今回のように『C』で大丈夫
 です。




 その後、司会者が車の場所を知っているところもOKです。




 ここで、司会者からのヒントで、ハズレのドアを開けてくれるところもOK
 です。




 その司会者のヒントを聞いて(見て)、『C』を選んだ人はドアを変えるべき
 でしょうか変えないべきでしょうか?
 という報道なのですけれど…




 こちらの説明が間違っていまして、番組では

 A=車 B=司会者のヒントで開けられたヤギ C=選んだドア(ヤギ)
 A=司会者のヒントで開けられたヤギ B=車 C=選んだドア(ヤギ)
 A=司会者のヒントで開けられたヤギ B=ヤギ C=選んだドア(車)

 としまして、ドアを変更しますと『確率が3分の2に上がる』という内容が
 放送されていました

 でも、本当は

 A=ヤギ B=司会者のヒントで開けられたヤギ C=選んだドア(車)

 という組み合わせも存在しますので、選んだドアを変えても変えなくても
 確率は50%のままになるはずです。




 これは、サイコロを2つ振った場合の合計が奇数・偶数のどちらになるのか
 という『博打』の説明でも詐欺がありますけれど、

 サイコロ
 片方の目     もう一方の目
 1          1・2・3・4・5・6 = 奇数が3・偶数が3
 2          2・3・4・5・6 = 奇数が2・偶数が3
 3          3・4・5・6 = 奇数が2・偶数が2
 4          4・5・6 = 奇数が1・偶数が2
 5          5・6 = 奇数が1・偶数が1
 6          6 = 奇数が0・偶数が1

 合計で奇数9・偶数12 としまして偶数の可能性が高い という意味不明な
 説明と同じです。


『帯(おび)』でしょうか?

2014-12-12 05:32:44 | 子役・女優・CM・ネコ・可愛い笑顔

 昨日の渡邉このみちゃんも可愛かったですねっ
 だんだんと笑顔が少なくなって、こちらのような表情が多くなってきて
 いますけれど…




 そしてまた、視聴者プレゼントのこちらは本の高さぶんが全て『帯』なので
 しょうか?

 芦田愛菜ちゃんの『円卓』も高さぶんが全て『帯』でしたので、同じような
 イメージでいます


100%

2014-12-12 04:52:03 | 日記

 ニュースではこちらの男の子の回答は『1』でしたけれど、確率ですので
 授業の様な『1』でも日常会話の様な『100%』という表現でも…

 『3の倍数』をチェックします為には『全ての数字を足して3の倍数』で
 あればいいですので、この問題ですと『123456』がどの様な組み
 合わせで並んでいましても『1+2+3+4+5+6=21=3の倍数』
 ですので、3の倍数になります確率は『1』=『100%』です

 たぶん、素因数分解を勉強していましたら、先ずは偶数の場合は『2』で
 割っていきまして、次に『3』で割れるかチェックをしますのに今回の方法
 を使うことになると思います