goo blog サービス終了のお知らせ 

北の便り

散歩、旅行、気まぐれにカメラ片手のフォト生活・・・

石山緑地

2014-09-18 | 散歩
ちょつとだけ変わった場所の紹介です

北海道らしく何もないような公園

もともとは札幌軟石切場だった跡地を公園にした場所らしい




 (ネガティブマインド)



 (手つなぎ石) 





 (スパイラルスプリング水の広場)



中学生位の子供たちがスケボーしたり遊んでる





ここは大人も子供も想像力をかき立てる空間

北ブロック、南ブロックに分かれてて遊具やテニスコート、見晴展望台なんかもある。

老若男女思い思いに楽しむのにいい場所かな




葉っぱも色づきもう秋だね~







母・・

2014-09-15 | その他
父が他界してもう10年以上の月日が流れた

陽気で兎に角ポジティブな性格で寡黙な父とは真逆だった。

父亡き後も天性の明るさで過ごし、毎日毎日仏壇にお菓子、果物などを添え一人暮らしで残しても

勿体ないので食べてガリガリの母はふくよかになって糖尿病になった。

塩辛いものが好きで注意してもトマトに醤油はかけるし、何より白米が好きで食生活も好き放題。

高血圧、骨粗しょう症、老人病のオンパレード

とうとう脳梗塞、幸い軽く済んだのでどこにも麻痺は残らず何とか普段の生活に戻れたのだけど

その後何度も何度も骨折して入退院を繰り返していた。

ある冬の朝ごみ出し、路面は凍ってて転びそうになってとっさに手をついて両手骨折

これには母も私も参った。築30年以上たった人気のない家

北海道の冬は想像以上に厳しい暖房の消えた家、入院で家の事を後回しにしてたら仏壇の水は凍り、水道管は破裂

大変なことになっていた。母は大好きだった編み物も出来ない。

何とか無事退院したけどそのあたりから様子がすこしづつ変わった。

私が物心ついた頃から母といえば編み物をしてる姿しか浮かばない母があまりしなくなった。

それでも何とかいつもの日常に戻り過ごしていたのだけど

またもや骨折、今度は大腿骨、骨折。

これが決定的、2か月あまりの入院で軽い認知も出始めた・・要介護1~2

同居も考えたけど都合上難しい。
悩んだ末に軽いうちにとホームへ入所を決めた。

手足は良くなり普通に歩くことも排泄もできる。見守りがあれば一人でお風呂も入れる。

当初は凄く罪悪感でいっぱいだった、まだ元気なのに私の都合で母をホームに閉じ込めてしまったのではないか、

私が面倒みれば済む事なんじゃないかと・・

でも母は言う「大丈夫!誰とでも仲良くできるし寂しくないから」

娘に心配かけたくない母心だよね・・

母の場合アルツハイマー型ではないので私や孫たち昔のことは忘れることはない、だだ新しい記憶をとどめることができないので

すぐ忘れて同じ会話を何度もする。時々会話がかみ合わず???となる^^:

底抜けに明るいのは昔から変わらない

母が言う「しっかりしなきゃね~まだまだボケてらんないし~ハ、ハ、ハ」

・・・イヤ、もう・・・苦笑です。


あれから2年過ぎ相変わらず能天気な母、元気ならこのままでいいよね、最近やっとそう思えるようになったよ。











コンサート

2014-09-07 | 音色

先日コンサートに行ってきました。
えっ、好きなの?
・・・いや、その、うん、何となくなく。(笑)
暗い曲多いけど名曲も沢山あるし・・

いざいってみるとまわりのおじさま、おばさま、結構ノリノリ!
トークも楽しく曲もいい!
まだ、まともな恋も人生の悩みもない頃

若かったあの頃~何もこわくなかった~♪(神田川)

汽車を待つ君の横で時計をきにしてる~♪(なごり雪)

まったりと良い時間でした!





赤レンガテラス広場

2014-09-07 | 日記
札幌道庁前に新しくオープンした赤レンガテラス広場







オープンセレモニーで先月まではこの道路は花のカーペットでフラワーロードだったらしいけど仕事でみれなかった。

まだまだこのビルの飲食店は人があふれてる。道内の有名ホテルのレストラン、カフェなどが多数はいってる。

この日は雨だったけど展望テラスから撮影







通常は朝8時頃からオープンしてるお店もあるらしい?ので出勤前の方や観光客にはいいかも~!

だだ北海道はテラスといっても冬は無理だろうな・・