我が家のにゃんずは ・・・ どこでもカッポする

かあちゃん!どけどけ


わ~い、わ~い お通り、お通り


どこのお宅も しつけをされると思いますが、
もちろん私も本などで調べたりして、色々試していた時期があった

① キッチンに乗せない方法
猫はアルミホイルが嫌い ・・・ 乗ってほしくない場所にアルミホイルを貼る
ふむふむ、ではやってみましょう

クン、クン、クン これはなんにゃ


うにゃ~~~




初めて 試したときは、アルミホイルを一面に敷き詰めてみた

もちろん、本に書いてある通りに乗らなくなる事を信じて ・・・
なのに、なのに ・・・ ただただ アルミホイルを食いちぎられた

? ? ? ・・・


とりあえず、アルミホイルは無理だな~って諦めた

② 両面テープを貼りつける
両面テープが足について猫が嫌がる
そりゃそうだ

こちらは再現できないので、報告まで

1センチ間隔で頑張って両面テープを貼りつけた私 ・・・

レンの反応は ・・・ ぺったんこ、ペッタンコと
肉球を両面テープにくっつけては剥がしながら普通に歩いた

レン的には 「 歩きにくいニャ


あ~~~あ、これもだめか ・・・

とりあえず、諦めてへこんでいたら ・・・
とおさんに、「ねー、この両面テープはがしてくんない」て、言われた

問題は、猫より人間だったのよね

キッチンはともかく、いろんな場所も試したけど ・・・ もう、諦めた

テーブルも乗せないようにしてたけど、私が頑張ってもダメだった

私のいない夜中に、レンとの距離を縮めるために
とおさんが密かにテーブルに乗っけてチーズをあげていたから ・・・

どうした、 かあちゃん


今日は、なんかいないかな?

この通り、テーブルに乗ってても敷物がおいてある ・・・

もう今は逆に お腹を冷やされたりしたら大変だから、そっちの方が優先

元気がなによりですわ

普段ほとんど暴れたりしないレンがアルミホイル相手に大暴れしたときは、
本当に我が目を疑った ・・・

今となってはいい思い出ですね

あのころは本当に毎日が戦いだったけど ・・・







本日もありがとうございまいした
