ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
過客
all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう
生姜
2011-10-25
|
日記
我家の周辺は生姜の産地でもあります
最近は生姜の収穫で多忙のようです
散歩道を歩いているとよく見かけます
道路脇に高く詰まれたカゴがあり
これを見てその多さが解るでしょうか
小さな機械で葉の刈り取りと
生姜の根の掘り起こしを同時に行い
でもその後は全て手作業です
農作業は手間がかかり大変ですねえ
新鮮な生姜の香りが漂ってきます
気持ちのいい散歩道です
今日も遠征に出ますがお天気が心配です
#ご近所ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (38)
«
ひまわり満開です
|
トップ
|
別荘です
»
このブログの人気記事
近況報告
G JMTC WMS
清流全国一位の仁淀川の沈下橋
虹
仁淀川河口
よさこい鳴子踊り
桜木神社宵祭り
母の命日
鶯の声は聞けども姿見ず
ヒマラヤユキノシタ
最新の画像
[
もっと見る
]
近況報告
2週間前
1周年頑張ります
2ヶ月前
更新が遅れてすみません
2ヶ月前
よさこいの夏
3ヶ月前
よさこいの夏
3ヶ月前
檜扇
4ヶ月前
檜扇
4ヶ月前
秋海棠西瓜の色に咲きにけりー芭蕉
4ヶ月前
秋海棠西瓜の色に咲きにけりー芭蕉
4ヶ月前
you my to think so today of hot fish
4ヶ月前
38 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
三面相
)
2011-10-28 15:32:16
ma_kunさん、生姜の畑は珍しいようですね。
生姜のご飯ですか、最近色々な食べ方でブームですね。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-28 15:29:59
ペケちゃんさん、見た目は草むらそのままですねえ。
25日は芝刈りで遠征でしたが今は別荘に居ますよ。ハハハ
返信する
今日は~
(
ma_kun
)
2011-10-28 13:16:23
生姜の栽培畑を始めて見ました。
生姜が採れる時季だけの生姜御飯が美味しいです。
返信する
草むらか・・・?
(
ペケちゃん
)
2011-10-27 18:53:02
生姜の畑でしたか、草むらかと思いました・・・ごめんなさい。
関東ではこのような畑を見ることはないですね、
おっとと、生姜狩りではなく芝刈りですか?
祝・○○。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 18:34:28
minojiさん、生姜はかなりの割合を高知で生産されています。
僕もこの農機具には興味があって見ていたのですが上手く作るものですね。
それぞれの土地にあった作物をそこでいただくのもまた美味いですねえ。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 18:31:42
ヒューマンさん、詳しいことは解っていないですが多分適した気候かと思います。
昔から生姜は作っていましたですね。
返信する
こんにちは!
(
minoji
)
2011-10-26 17:30:33
高知が生姜の産地でしたか?これは知りませんでした。農機具も農産物に合わせて独特の収穫用の機械が作られますね。
こちらは牛蒡のように長い守口大根の産地、やはり独特の機械を駆使してますね。
甘酢に浸けた生姜があれば一膳の飯はOKです。(笑)
返信する
こんにちは
(
ヒューマン
)
2011-10-26 14:08:04
生姜が大規模に栽培されているのですね
こちらではあまり見ないですね
気候が適しているのでしょうか
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 11:54:12
hohsiさん、周辺はこのような生姜の畑がたくさんです。
色々な使い方で生姜をお楽しみくださいねえ。
返信する
Unknown
(
hohsi
)
2011-10-26 11:20:54
一面生姜畑けなんですか、
びっくりしました・・
生姜の産地である事も(*^^)v
生でお味噌を付けて食べたり、
料理の友ですね。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:20:48
meibiさん、生姜は高知でもここから西でたくさん作っているようです。
豆腐に生姜も良いですよねえ。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:14:56
imaipoさん、生姜の粉末でしょうか、生をすって入れるのでしょうか、美味いですよね。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:13:00
hahaさん、高松のスーパーでも高知の生姜がたくさん出ているでしょう、楽しんでくださいねえ。
返信する
お早うございます。
(
meibi
)
2011-10-26 09:11:55
すごい生姜畑が広がっていますね。
家内が好きで、豆腐に沢山薄切りにして、
乗せて食べていますよ。魚の臭みを消すのにも良いですね。
ここのを食べているかもです。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:10:35
いかちゃんさん、人間ドックのようですね。僕は数日入院検査です。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:08:28
三重の山男さん、この周辺は生姜の産地で有名な所なんです。
この周辺では加工工場などはなくほとんどがそのまま出荷されて各地に送られます。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:03:42
まっくんの館さん、生姜は植えたことがないですがぜひ頑張ってください。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 09:01:07
熊取のおっちゃんさん、生姜は体が温まるようで最近また見直されていますね。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:58:40
gettengさん、生生姜に味噌漬けの味でふるさとを思い出しているでしょうか。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:55:25
Golfunさん、このように深いラフからはボールは出ませんねえ。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:53:13
タンポポさん、生姜の香のする道はちょっと知らないでしょう。
とっても気持ちのいい散歩道になっていますよ。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:50:18
ベルさん、生姜は色々と使い道もあって良いでしょう。
今後も高知産の生姜をよろしくお願いあいますね。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:48:35
大連三世さん、生姜の収穫はこの機会以外はすべて手作業のようです。
大勢の人が集まって作業をしていますよ。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:46:21
ktempleさん、生姜の収穫の最盛期になっています。
全国各地に送られてゆきます。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2011-10-26 08:43:39
hashiba511さん、生姜の畑を楽しんでいただきありがとうございました。
返信する
お早うございます。
(
imaipo
)
2011-10-26 08:09:50
生姜掘る機械初めて見ました
大好きでよく食べてます、紅茶に入れても
美味しいので愛飲してます。
返信する
三面相さま
(
haha
)
2011-10-26 07:23:58
高松のスーパーにも、高知の生姜を売っています。
大規模な生姜畑のご紹介ありがとうございます。感謝していただきます。
返信する
ちょっと心配。。。
(
いかちゃん
)
2011-10-26 06:47:06
おはようございます
今日は人間ドック。。。ちょっとだけ心配
返信する
Unknown
(
三重の山男
)
2011-10-26 02:36:54
こんばんは
凄い数の生姜畑ですね!
どのように消費されるのでしょうか?
そのまま、市場行きかな?
生姜のチューブなどに加工もされるのかな?
返信する
今晩は~!
(
まっくんの館
)
2011-10-25 21:18:30
生姜は美味しいですよね~、
来年は小庭の片隅に一株植栽をと思いいます!
返信する
Unknown
(
熊取のおっちゃん
)
2011-10-25 20:52:26
こんばんは
今日のテレビでショウガは体を温める効果があり
需要が伸びている野菜だと紹介していましたよ
返信する
これいけますぞ!
(
getteng
)
2011-10-25 16:43:03
三面相さん、
朝露に濡れている生姜を引き抜き洗って、
味噌をつけて食うとたまらなく美味いものです!
返信する
今日は
(
Golfun
)
2011-10-25 14:59:26
広々としたショウガ畑ですね。
ゴルフ場のラフかと思いました。
返信する
こんにちは~\(^o^)/
(
タンポポ
)
2011-10-25 11:34:15
生姜の香りのする散歩道なんて滅多にありませんよ~(笑)
我が家でも生姜はよく使いますが
生姜の生えている風景は始めて見ました(^◇^)
返信する
こんにちは♪
(
ベル
)
2011-10-25 11:21:07
いつもいつも、この生姜にはお世話になっています(笑)
中国産に負けないで、頑張って欲しいです(^-^*)
生姜の商品の、ネーミングも面白い『おらんくの生姜』とかね(笑)
返信する
はじめて見ます
(
大連三世
)
2011-10-25 11:01:27
おはようございます。
初めての光景ですね。
この機械ももちろん初めてですが、全自動ではないようですね。
掘り起こしたショウガの取り入れは手作業ですか。 この量からすると相当な作業量が想像されます。
返信する
今日は
(
ktemple
)
2011-10-25 09:22:15
初めて拝見した一面に拡がる生姜の多さにびっくりです。
生姜は好きでよく食べますが、我々の所に
来るまでは、やはり手がかかっているのですね。
感謝しなければなりませんね。
返信する
Unknown
(
hashiba511
)
2011-10-25 08:31:36
生姜ですか?
こちらではほとんど見かけません。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
更新が遅れてすみません
高松オルネ
謹賀新年 正月や冥土の旅の一里塚
9月の記録
6月のお花
長期休養
小桜・庭梅
桜祭り
陽光桜
学位記授与式
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ひまわり満開です
別荘です
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
自己紹介
all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう
旅に出て美味しい食べ物と美味しいお酒に会えるといいな。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
大谷選手はMVPを受賞する?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
近況報告
1周年頑張ります
更新が遅れてすみません
よさこいの夏
檜扇
秋海棠西瓜の色に咲きにけりー芭蕉
you my to think so today of hot fish
想い出のサンフランシスコ♪
鮎
蘆山寺
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(40)
日記
(4033)
最新コメント
たんぽぽ/
よさこいの夏
5381naninani/
想い出のサンフランシスコ♪
たんぽぽ/
よさこいの夏
getteng/
よさこいの夏
hashiba511/
よさこいの夏
hohsi117/
よさこいの夏
ききや/
よさこいの夏
グランマ/
よさこいの夏
私の雑談ルーム/
よさこいの夏
たんたか/
よさこいの夏
バックナンバー
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2008年01月
2007年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
生姜のご飯ですか、最近色々な食べ方でブームですね。
25日は芝刈りで遠征でしたが今は別荘に居ますよ。ハハハ
生姜が採れる時季だけの生姜御飯が美味しいです。
関東ではこのような畑を見ることはないですね、
おっとと、生姜狩りではなく芝刈りですか?
祝・○○。
僕もこの農機具には興味があって見ていたのですが上手く作るものですね。
それぞれの土地にあった作物をそこでいただくのもまた美味いですねえ。
昔から生姜は作っていましたですね。
こちらは牛蒡のように長い守口大根の産地、やはり独特の機械を駆使してますね。
甘酢に浸けた生姜があれば一膳の飯はOKです。(笑)
こちらではあまり見ないですね
気候が適しているのでしょうか
色々な使い方で生姜をお楽しみくださいねえ。
びっくりしました・・
生姜の産地である事も(*^^)v
生でお味噌を付けて食べたり、
料理の友ですね。
豆腐に生姜も良いですよねえ。
家内が好きで、豆腐に沢山薄切りにして、
乗せて食べていますよ。魚の臭みを消すのにも良いですね。
ここのを食べているかもです。
この周辺では加工工場などはなくほとんどがそのまま出荷されて各地に送られます。
とっても気持ちのいい散歩道になっていますよ。
今後も高知産の生姜をよろしくお願いあいますね。
大勢の人が集まって作業をしていますよ。
全国各地に送られてゆきます。
大好きでよく食べてます、紅茶に入れても
美味しいので愛飲してます。
大規模な生姜畑のご紹介ありがとうございます。感謝していただきます。
今日は人間ドック。。。ちょっとだけ心配
凄い数の生姜畑ですね!
どのように消費されるのでしょうか?
そのまま、市場行きかな?
生姜のチューブなどに加工もされるのかな?
来年は小庭の片隅に一株植栽をと思いいます!
今日のテレビでショウガは体を温める効果があり
需要が伸びている野菜だと紹介していましたよ
朝露に濡れている生姜を引き抜き洗って、
味噌をつけて食うとたまらなく美味いものです!
ゴルフ場のラフかと思いました。
我が家でも生姜はよく使いますが
生姜の生えている風景は始めて見ました(^◇^)
中国産に負けないで、頑張って欲しいです(^-^*)
生姜の商品の、ネーミングも面白い『おらんくの生姜』とかね(笑)
初めての光景ですね。
この機械ももちろん初めてですが、全自動ではないようですね。
掘り起こしたショウガの取り入れは手作業ですか。 この量からすると相当な作業量が想像されます。
生姜は好きでよく食べますが、我々の所に
来るまでは、やはり手がかかっているのですね。
感謝しなければなりませんね。
こちらではほとんど見かけません。