過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

訃報きき顔の浮かびて秋の雨

2016-10-11 | 日記
同年代の訃報がが届きました
色々とお世話になりました
肺がん、怖いですよね
7月にお会いした時はお元気
今年いっぱいは頑張ると
1か月前に云っていました
びっくりするほど早かった
人の運命ってわからないです
皆さん頑張って生きましょうねえ
会議や旅で走ってました
そこに訃報もあって忙しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都土産孫と味わう葛の餅 

2016-10-10 | 日記



奈良の土産の吉野の葛餅
これも美味いと思います
食い物の土産が多いですねえ
久しぶりの明石海峡大橋でした
SAで休憩でしたが
大きく変わっていましたですね
奈良の旅日記まだホテル編があり
後日ゆっくり紹介、乞うご期待です


明石行く大きな船ぞ秋の海


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏の古き敷居に水の蕎麦

2016-10-09 | 日記





奈良行きの旅では色々な目的が
その中でもここがなんとか取れて
とても嬉しいことでした
実は時間と枚数限定のために
なかなか予約が取れないようです
テレビで見たので行かなくってはでした
なんと云っても水蕎麦を食いたくってです
実はそばがきも、そば団子も食べましたが
写真を撮るのをすっかり忘れました
お蕎麦大好き、またどこかを探しましょう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘仏見る五重塔に秋の雨

2016-10-08 | 日記





奈良に行った目的の一つにここもあります
興福寺五重塔三重塔国宝特別公開です
五重塔に中を見ることが出来ました
大きな心柱を囲んで仏像が安置です
東には薬師三尊像が配置され
日光菩薩、薬師如来、月光菩薩です
南には釈迦三尊像が配置され
文殊菩薩、釈迦如来、普賢菩薩です
西には阿弥陀三尊像が配置され
観音菩薩、阿弥陀如来、勢至菩薩です
北には弥勒三尊像が配置され
法苑林菩薩、弥勒如来、大妙相菩薩です
三重塔の中はとても見づらかったですが
弁財天座像、十五童子像が凄いです
天井絵、板絵にも歴史を感じます
そのあと猿沢の池を通って
ならまちを散策しましたので
古い町並みも見てください













久し振りに松山でした
懐かしい顔がいっぱいです
お祭りで賑わっていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燈籠は電球になり古神宮

2016-10-07 | 日記
<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/8ce27971ce13c6f373735eab0d7c503f.jpg" border="0">










石上「いそのかみ」神宮は
日本最古の神社のひとつです
武門の棟梁物部氏の総氏神で
古代からの信仰の場所です
境内は多くの緑に囲まれて
荘厳な雰囲気が漂います
古くから朝廷の崇敬があつく
多くの神宝を収蔵しています
拝殿も出雲健雄神社拝殿も国宝
老杉の雄姿も素晴らしいです
燈籠の電球にびっくりでした


蜜柑なり石上宮巫女の髪


所用がありコメント欄は閉鎖中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬかるみも有難きかな秋の山

2016-10-06 | 日記

昨日のホットなニュースにびっくり
奈良時代にはペルシャ人が来ていた
昔からかなり国際化だったんだ
奈良の旅のひとつの目的が
山の辺の道のウオーキングでした
あいにく小雨の降るお天気
なんと云っても三輪山へ登ること
そのことを優先しましたので
周辺は車の移動になりました
大神(おおみわ)神社は
三輪山がご神体であります
隣にある摂社狭井神社にて
登山の許可を得なくてなならず
撮影なども出来なくなっています













山の辺の道ですが多くの見所があり
石上(いそのかみ)神社から
夜都伎神社神社を見まして
念仏寺は法要の行事中でした
崇神天皇凌と景行天皇凌も参拝
檜原神社は少し山奥でしたね

いにしえの山の辺の道稲穂垂れ
















台風の被害は無かったでしょうか
昨日の高知市は突風の被害でした
急に風が吹きはじめましたね
丁度ビルには行った時でした
あとで被害の話にびっくりでしたよ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の道日本のはじめ神武凌

2016-10-05 | 日記





橿原神宮もかなり広いですが
そこを出て10分ほど歩きます
車も通る一般道なんですが
ようこそ日本のはじまりへ
桃太郎旗が三色並んでいました
そこを過ぎると神武天皇凌の碑が
でもそこからが長い参道です
ここの広さにも驚きでしたね





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原の神話の庭に秋の風

2016-10-04 | 日記








今年もノーベル賞凄いです
奈良の旅の記事が続いています
法隆寺のあとは橿原神宮
日本書紀の記事に基づいて
神武天皇が即位されたとされる
畝傍橿原宮跡に創建されています
ご本殿は京都御所の賢所を移設
広大な敷地は緑の森で尽くされ
玉砂利の参道も長々とづづきます
境内の厳かな雰囲気が周辺に調和し
何とも言えない気分になります







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢殿に昭和の人の多き秋

2016-10-03 | 日記

法隆寺の最後は夢殿です
観音の化身と伝える聖徳太子を
供養するための殿堂としては
とてもふさわしい神秘的な雰囲気
多くの人が聖徳太子を偲びます
東院伽藍の中心の夢殿は
八角円堂の中央の厨子に
聖徳太子等身の秘仏救世観音像
その周辺には聖観音菩薩像
聖徳太子の孝養像他が安置です
舎利殿・絵殿、伝法堂、東院鐘楼
それぞれに見ごたえはありますね
東大門から夢殿への道もいい雰囲気です









コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を凝らし秘像秘仏の美術館

2016-10-02 | 日記





法隆寺を散策していています
聖霊院から東に進んで行って
大宝蔵院を見ましたが
推古天皇の御所持の仏殿の玉虫厨子
百済観音像は仏教美術を代表する仏像
優美で慈悲深い表情に見とれます
大宝蔵殿と中宮寺は別料金でした
またとない機会ですのですべて見ました
大宝蔵殿でも秘宝展でしたが
本などで見たことのあるものも多く
写真が撮れなかったことが残念です





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする