![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/38e74590a56b70e37c4524fcd8e99345.jpg)
RKH 第358回 湯ノ丸山4 (埼玉県 2101m)
登山日: 2024年10月 5日 (土)
参加者: 5名 (マロンさん、トールさん、ケイタさん、ノリクラさん、私)
コース
新座 7:10→ 7:18 所沢IC(関越・上信越道)~8:50 横川SA ~9:30 小諸IC~ 10:00 地蔵峠駐車場 10:16→ 10:40 つつじ平→ 11:03 霧鐘の塔→ 11:53 湯の丸山(昼食)12:33→ 13:18 霧鐘の塔→ 14:00 地蔵峠駐車場 14:05~ (道の駅雷電)〜15:03 小諸IC~(上信越道・関越道)~16:45 所沢IC~17:00 新座駅前
2024年21回目のハイクは、長野県の湯ノ丸山に4回目の登山。
新座駅前に集合し1台に5人乗車で出発。関越道~上信越道を走り小諸インターで下りて湯ノ丸スキー場前の地蔵峠駐車場に車を停める。この日は天候が良くなく現地で雨だったら観光に切り替えようと話していましたが、なんとか雨には合わずに済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/23d91710cf461c02f23017829d7ab071.jpg)
10:16 駐車場前からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/9feea8c8d92310968fc55a68c6a7cc72.jpg)
駐車場の目の前がスキー場のゲレンデ。その中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/523d6c1208dc6747177892443e38fc94.jpg)
空は真っ白でかすみ、リフトは動いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/25e52f972f4dbc817563ad9ea30b8940.jpg)
リフトの終点まで歩くと湯の丸高原の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/6211d34012a9a7d50ba776a7828f71fe.jpg)
駐車場から500m地点の道しるべ。 ここから湯ノ丸山まで1.4キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/be9ea66160e60d98db6361fb758edbc8.jpg)
ここを右に入ると、ツツジの群生があるつつじ平。その季節にはつつじが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/952929c497d14d557d2f3bd8f57c196c.jpg)
つつじ平の奥にこんな看板も。小学生の教育用に作られた、嬬恋かるたの、ひとつがここに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/dda22c24a476bd239ec4c1c20c7a7f03.jpg)
途中のテラスで一休み 晴れていれば見晴らしが良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/0c8c76df8d6c631bb0a2b56126b38655.jpg)
11:03 鐘のあるところを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/bb49976970f7180c07f01a7cc489624e.jpg)
鐘のあるところの道しるべ。 ここから湯ノ丸山まで800mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/0f089aecc0b173e10dc35881119d16cd.jpg)
11:53 湯ノ丸山の山頂に到着。 真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/5ea4d8261b612cfa7a6603977972ed9f.jpg)
湯ノ丸山 標高2101m 長野県。この日は陽も当たらず標高も高いので、ちょっと寒いくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/b873811a2478dbdbb9e5ff211c4771f7.jpg)
12:33 ランチ休憩後、早めに下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/8dfc0fdc0bf0b559d907abd0ef24ba93.jpg)
同じ道を戻ります。 来るときに、みんなで写真をを撮った場所を通過。 朝よりも、少しだけ、周りの景色が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/9ff764adb2c2f739b5c4e757da981375.jpg)
14:00 朝、車を停めた地蔵峠駐車場まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/773e427977d1bae7b47665b4a5ee15f3.jpg)
途中立ち寄った、道の駅・雷電くるみの里。長野県東御市。 文字通り江戸時代の名力士・雷電為衛門のゆかりの地で、雷電の像やパネルが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/e48fcbf4c1dff1838d60c8eb1fd985e7.jpg)
道の駅の裏手からはコスモスの花が咲き、奥には北アルプスも眺望できます。
このあと、小諸インターから上信越道~関越道を走り、17:00頃、出発した新座駅前に戻ってきました。 この日は天気が良くなかったですが、心配した雨には合わず軽いハイキングができて良かったです。皆さんお疲れさまでした。 終わり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます