Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2025-02 宝登山5

2025-02-01 19:35:24 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH 第364回  宝登山5 (埼玉県 497m)
登山日: 2025年2月 1日 (土)
参加者: 3 名 (ケイタさん、ノリクラさん、私)

コース
 秩父鉄道・野上駅前 9:15 → 9:35 登山口 → 天狗山分岐→ 10:40 ナラ沢峠 → 11:20 宝登山山頂 (昼食) 12:30 → 12:35 奥宮 → 蠟梅園・梅百花園 →12:57 宝登山ロープウェイ駅 → 13:50 宝登山神社前 → 14:04 長瀞駅
 
 2025年 2回目のハイクは、蝋梅と梅の鑑賞を兼ねて埼玉県長瀞町の宝登山へ5回目の登山。 
 
秩父鉄道の野上駅前に9:00 集合しスタート。
 
萬福寺を左に曲がり進むと長瀞アルプス方面への道。
9:35 長瀞アルプスの登山口に入る。
緩やかな山道を進みます。
途中にある料金箱。 張り紙には私道につき、環境整備協力金として100円入れて下さいと書かれています。
10:40 長瀞植木からの道と合流するナラ沢峠に。
ナラ沢峠の道しるべ。
ナラ沢峠から車道をしばらく進むと、分岐があり、左に折れ宝登山に向かう。
分岐から宝登山方向に進むと、階段の道が現れ、長々と階段が続き、きつかった。
11:20 宝登山の山頂に到着。すでに多くの人が休憩したり行き交ったりしてました。
我々もまずはランチ休憩。 いつものワンパターンの山飯。
ケイタさんは、生卵、野菜、油揚げの入った手作りの鍋焼きうどんを。旨そうです。
この日の参加者3人で記念撮影。
蠟梅は香りも漂い、見ごろになっていました。
近くの奥宮に立ち寄り。 参拝する人が並んでいました。
横から参拝を済ませました。
梅は全般的には、まだ開花が遅れていました。
梅百花園の梅は、まだ、つぼみ状態が多かった。
13:15  ロープウェイの駅を通過して下山します。
13:50  宝登山神社前を通過。
14:04 秩父鉄道の長瀞駅に着き、このあと、東京に向かいました。
この日は天気も良く、思ったほど寒くもなく、山道もなだらかな道で、楽なハイクでした。蠟梅は見ごろで、梅は遅れていました。お疲れさまでした。おわり。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイキング記事一覧 2022年~ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事