2006年11月11日、15時57分、やっと10,000になりました。
2004年3月31日から走り始めて、2年と7ヶ月と11日、
やっとこさ、1万キロの大台に到達しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/dd225b4bd51ce8083e43a0daf28d1de6.jpg)
いつものスーパーに買い物に出かけた時、スーパーに駐車した時点で大台直前。
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/d976b81e48c4df931bb1f6d8149ee3e4.jpg)
買い物を終えスーパーを出て、しばらくすると、感動の一回転。
そして、ようやくメーターが1万キロになりました。
15時57分、車を停めて記念撮影。
いかに走らないかと言うことですね。
こんなに走らないと、車を持っていても不経済かも。
走らない理由は、
1.長距離は疲れるので、乗らない。
2.旅行はツアーでバス旅行や電車が多い。
3.我が家では一人しか運転しない。
4.駅から家まで4分(不動産広告)、関係ないか。
5.走る意欲がない?
でも、ないと不便ですね。
そんなんですから、2年前に買い替えたときは、2.0から1.5へダウンサイジングしました。
スモールサイズは、
税金が安い
燃費がいい
駐車が楽
というメリットもあります。
走行距離が少ないメリットは
自動車保険料が安いです。
これからは、電車で不便な山には、車を利用することも考えているので
もう少し走るかな。
2004年3月31日から走り始めて、2年と7ヶ月と11日、
やっとこさ、1万キロの大台に到達しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/dd225b4bd51ce8083e43a0daf28d1de6.jpg)
いつものスーパーに買い物に出かけた時、スーパーに駐車した時点で大台直前。
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/d976b81e48c4df931bb1f6d8149ee3e4.jpg)
買い物を終えスーパーを出て、しばらくすると、感動の一回転。
そして、ようやくメーターが1万キロになりました。
15時57分、車を停めて記念撮影。
いかに走らないかと言うことですね。
こんなに走らないと、車を持っていても不経済かも。
走らない理由は、
1.長距離は疲れるので、乗らない。
2.旅行はツアーでバス旅行や電車が多い。
3.我が家では一人しか運転しない。
4.駅から家まで4分(不動産広告)、関係ないか。
5.走る意欲がない?
でも、ないと不便ですね。
そんなんですから、2年前に買い替えたときは、2.0から1.5へダウンサイジングしました。
スモールサイズは、
税金が安い
燃費がいい
駐車が楽
というメリットもあります。
走行距離が少ないメリットは
自動車保険料が安いです。
これからは、電車で不便な山には、車を利用することも考えているので
もう少し走るかな。
電車+バスまたはタクシーで行く目的地では、車で行く方が安上がりそうで、バスの時間も気にせずすみますから便利そうですね。
今後は前向きに利用しようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
我家でも二人で出かける山が少し増えてきたので車が増えています。
場所によっては自家用車が無いと不可能な山もありますから、日程によって使い分けが必要ですね。
因みに両神山は、我家からは車無しでは日帰り不可能でした。
案外、八ツは交通の便が良いので嬉しい驚きですが。