
R隊定例ハイク2018年6回目は、お花見ハイクで、弘法山へ
登山日: 2018年4月1日(日)
目的地:弘法山4(神奈川県 224m)
コース:鶴巻温泉駅 8:00 ~ 8:35吾妻山~9:26善波峠分岐~9:40弘法山~10:00権現山(花見昼食)12:15~12:35浅間山~12:57弘法山公園入口~13:30秦野駅
参加者: 5 名(マッシーさん、KCさん、大吉さん、市太郎さん、私)
小田急線鶴巻温泉駅前に集合し、弘法山ハイキングコースへ
途中、鶴巻温泉の足湯がありました。
東名道の下をくぐって進みます
そして民家の間を通る山道に入ります。
このコースは4回目ですが、見慣れた分岐地点を通過 真ん中には、古い石の道標もありました。
里山のいい雰囲気 天気も良し
分かりやすい道しるべが沢山あります
新緑も出始めました
最初のピーク、吾妻山の休憩所
そして、 ここも見覚えのある地点 善波峠分岐
途中、ヤマブキの花がきれいでした
9時40分 2番目のピーク、弘法山に到着 弘法大師を祀る釈迦堂があります
こちらも見慣れた山の標識
山の標識の隣には、時を知らせる鐘として、正午、3時、夕刻等につかれていた鐘楼があります。
弘法山からさらに桜のトンネルを進みます。 この辺りは、桜も少しピークを過ぎていました。
桜が続きます。
9時59分、展望台のある権現山に到着
奥に見えるのは大山
いつものテーブルは、先に来た人たちで占有されていたので、奥の階段状のテーブルでプチ宴会開始。 各自持ち寄ったアルコール
桜の下で、今回参加の5名でお花見宴会と記念撮影
この日は日曜日ということもあってか、人で一杯
関東の冨士見百選のひとつ この奥に富士山が良く見えますが、この日は気温も高いのでうっすらとしか見えませんでした。
神奈川の桜の名所ということで、お花見する人が沢山来ています
展望台の上から権現山の広い山頂を眺めると、奥に、神奈川の名峰、大山と手前に桜がいっぱいのいい景色です。
白っぽい花の桜もあります
桜がきれいです
権現山から浅間山の方に下りてくると、また奥に大山と手前に桜のビュースポットがありました
3つ目のピークは浅間山
浅間山からは、ちょっと急こう配の道を下り、12時57分秦野駅側からのハイクコースの入口に下りてきました。
秦野駅に向かう途中、川辺で一休み
このあと、5分ほどで秦野駅前に出て、ドトールでコーヒーを飲んでから帰りました。
好天に恵まれ、少しピークを過ぎてはいたものの、お花見の名所で、プチ宴会を催し、適度なハイクとお花見を満喫しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます