RKH 第323回ハイク 石割山6 (山梨県 1413m)
登山日: 2023年2月 18日 (土)
参加者: 3名 (ケンさん、シンさん、私)
コース 府中本町 6:45→ (中央道)→ 8:10 富士吉田IC→ 8:30 石割神社駐車場 8:45 → 9:37 石割神社 9:48→10:09 石割山10:42→11:21 平尾山 (昼食) 12:40→平野・石割山分岐→ 13:25 石割神社駐車場 13:50 → 道の駅富士吉田 → 河口湖IC→ (中央道) → 15:50 府中本町
2023年2回目のハイクは、山中湖村の石割山へ6回目の登山。 石割神社の駐車場はすでに満杯。なんとか端に車を停められた。
石割神社駐車場前から橋を渡ってスタート。
ところどころ、雪が残る階段を慎重に上ります。最初から長く続く階段は、結構つらい。
9:37 石割神社に到着。 お参りをして次へ進む。
10:09 石割山の山頂に到着。
目の前には、大きく富士山が。山中湖や富士山の裾野まで広く見えていました。
富士山をバックに記念撮影。標高1413m
石割山山頂で景色を眺めていると、ハスキー犬を連れた登山者が。
ハスキー犬2頭と甲斐犬1頭の計3頭を連れたグループでした。
石割山山頂から次の地点に向かう前に、アイゼンを装着。数年ぶりのアイゼン装着。
雪交じりの道は、一部は凍っていましたが、アイゼンのおかげで、滑らずに歩けました。
11:21 次のピーク、平尾山に到着。ここでも富士山が目の前に。
平尾山で昼食休憩。
いつもの山飯
そしてケンさんから、いつもの差し入れ。 サンキューです。
昼食休憩後、下山コースは、少し石割山方向に戻って、分岐を平野方面に進みます。
ところどころ雪の残る道を進み、13:25、石割神社の駐車場まで戻ってきました。
帰りに道の駅富士吉田に立ち寄ってから、中央道で帰路につきました。
久しぶりに雪の残る山道を歩き、アイゼンも数年ぶりに装着して、滑らずに雪道を歩け、楽しいハイクができました。おわり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます