![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/adb8e24bdb7f57554cd3dbde7da560c1.jpg)
今年最後となるR隊ハイクは通算190回目を数え山梨県の扇山へ登りました。
登山日: 2015年12月19日(土)
目的地:扇山2 (おうぎやま、1138m、山梨県大月市)
参加者:4名(KCさん、健吉さん、隆吉さん、私)
コース:8:15四方津駅 8:34(バス)→9:00犬目バス停→9:33君恋温泉→10:12君恋温泉下降点→11:00扇山(昼食)12:45 →山ノ神→14:19梨の木平→15:25鳥沢駅15:29~16:10高尾16:15~16:35立川駅
R隊定例ハイクは、2回目の扇山に登りました。 前回の登山日は、2007. 5. 12。
四方津駅前から左手に少し上がったところがバス停。 ここから犬目行のバスに乗ります。
8:58 終点の犬目バス停に到着。
車道を歩いていくと右手に宝勝寺というお寺があり、その先に石で造られた円球のオブジェがありました。
9:00 扇山への登山口に。
9:33 分岐を通過
快晴に恵まれたこの日、早くも富士山が顔を見せ始めました。
10:12 次の分岐には君恋温泉の大きな看板が
10:34 また次の分岐を通過です。
11:00 扇山山頂に到達 標高1138m 手前には霜柱が
富士山が綺麗に見えます。 秀麗冨獄十二景 六番山頂
富士山をバックに記念撮影。
富士山に近いところなので大きく見えています。
広い扇山山頂
富士山を観ながらのランチタイム
陽射しも暖かく、無風なので、気持ちの良い山頂。
隣にいた若者たちは、大きな鍋でトン汁か煮込みを作っていておいしそうでした。
12:45 昼食休憩を終えて、下山します。 下山ルートは往路と反対側に下りるルートで、鳥沢駅を目指します。
13:13 下山途中でも、まだ富士山が綺麗に見えています。
13:14 ツツジ群生地への分岐地点で休憩
14:11 扇山管理棟のあるところまで下りてきました。
扇山管理棟
扇山管理棟から車道に入り5分ほどで梨ノ木平の登山口まで下りてきました。
車道を歩き下りて行きますが、途中からゴルフ場を回り込むように進みます。
15:12 ふもとまで下りてくると、扇山の全景が望めました。 まさに、扇を開いたような形です。
15:25 終着点の鳥沢駅に到着。
鳥沢駅から立川に移動して、R隊の忘年会です。 山に来なかったメンバーも合流。
総勢8名のメンバーが集まり、忘年会開始。
今年のR隊ハイクを振り返りながら、オーダー式中華バイキングで料理を楽しみました。
R隊の皆様、今年もお世話になりました。今年は10周年記念行事もあり、今日の山行で通算190回目。 そして、来年は11年目に入り、多分、200回に到達すると思われます。 今後も体力の続く限り、隊員の皆様と健康のためのハイクを続けて行きたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
皆様と隊長のお陰様で健康な一年を送る事が出来ました。2016年も引き続きよろしくお願い致します。
今年最後の山行も、良い山を選んでいただいて、美しい富士が望めて最高でした。
今年の山行も大きなトラブルもなく終了できました。
また来年も皆さんと楽しい健康ハイクを楽しみたいと思います。こちらこそ来年もよろしくお願いします。