Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2023-08 霧ヶ峰3

2023-09-02 20:58:39 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH ハイク 第329回 霧ヶ峰3 (長野 1925m)
登山日:  2023年 9月 2日
参加者:  5名 (マロンさん、隆吉さん、アユさん、クマ吉さん、私)

コース 府中本町 6:35→(中央道)~8:50 諏訪南IC~10:00 車山の肩P 10:22→11:13 車山山頂 11:38→11:52 車山乗越→12:19 蝶々深山 (昼食) 13:26→13:40 鞍部分岐→14:15 沢渡 → 14:56 車山の肩P 15:40→16:35 諏訪南IC~(中央道)~19:40 府中本町駅

2023年8回目のハイクは、長野県の車山・霧ヶ峰に3回目の登山です。

車山の肩駐車場に車を停めて、10:22 登山開始。

11:09 見覚えのある気象レーダー観測所のドームが見えてきました。

レーダードームがある車山の山頂 標高1925m

車山山頂で記念撮影

山頂から少し進んだところにある、車山神社 4本の御柱に囲まれている

正面に蓼科山、眼下に白樺湖を望みながら下っていきます

 

下りきったところの左側には人工降雪機が

途中から左方向の八島湿原・蝶々深山方向に進みます

八島湿原・蝶々深山に向かう途中にある車山乗越の標柱

途中から木道が続きます 正面奥のピークが蝶々深山

12:19 蝶々深山の山頂に到着。 平らな広い山頂で、石がゴロゴロしています

蝶々深山の山頂で記念撮影 標高1836m

記念撮影後、ランチタイム

昼食休憩を終えて、13:42 下山開始

蝶々深山の山頂標識と道しるべは、数年前と同じで下に置かれたまま

草が茂る中、小高い山を越えていきます

14:16 長い下りを終え、ここから車山の肩まで登り返します

14:56 車山の肩にあるレストハウスに到着

そして、皆が食べたかった、高原のソフトクリームで、疲れた体を癒します。

15:40 車山の肩駐車場を出発して帰路に。 この日は標高の高い霧ヶ峰高原で、爽やかな高原歩きが楽しめました。 また、新入隊員の女性も、途中足がつりましたが、なんとか無事に歩き切り、良かったです。 皆様お疲れさまでした。おわり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R隊平日遠足 2023-07 水道歴... | トップ | Golf-2023-03 関西よみうりウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事