中山町にある自宅開放型、生活雑貨の店「Kinenbi」へ行ってきた。昔の職場のすぐ近くだった。先日、お世話になったMさんから話を聞いて、是非行ってみたいと思っていた。まず、玄関を入ると(普段は玄関から入れないらしい。今日は風が強かったので玄関から入るようになっていた)大好きなボサノバが聞こえてきた。奥へ入ってみると素敵な雑貨がセンスよく並べられていた。オーナーご夫妻もとても親切で、おいしい珈琲まで . . . 本文を読む
布っ陶展では、いろんな方とお知り合いになった。アンティークボタンや北欧雑貨の輸入販売をされているMさん親子はとても素敵だった。他の出展者のお手伝いで何日か来られてたのだが、自分のディスプレイを見るに見兼ねて、自宅の庭からいろんな種類の洋花をもってきて飾ってくれた。ありがたいことに、自分の器を気に入っていただいて、娘さんはボウルを、お母さんは汲出(ぐい飲みとして使うそうだ)とワインクーラー(花入れと . . . 本文を読む
吉野の壺中楽へ、内田剛一 陶展をみに行ってきた。やっぱり第一線で活躍している作家さんはすごかった。1メートルくらいの長い壁掛け一輪挿欲しかったけど、買えないのでボウルを購入した。 . . . 本文を読む
「布っ陶展」初日でした。知った方半分、初めての方半分のメンバーと今日から1週間頑張ります。昨日の酒がなかなか抜けず、ふらふら状態で搬入、設営。結局、10時会場なのに、設営終わったのは11時過ぎでした時間のある方は是非お越し下さい。火曜、木曜以外はおります。明日はちょっと休んでくすり掛け、窯入れです(布っ陶展終わってすぐ本焼きなのです) . . . 本文を読む
昨夜は今度、南極に行く友人のあんさんの祝賀会が、ぴらモール南国タクシービル2階、フーズバーRayVaughanであった。南極の環境保全の仕事で1年間任務に就くそうだ。久しぶりに昔の面子がそろい、大いに盛り上がった。昔だったら、そのまま朝まで雀荘に駆け込むのだが、さすがに無理だった。帰りに、ラーメン食べて、彼を甲突町に投げ込んで(もちろん彼だけです)解散だった。また会おう!!頑張れよ~!! . . . 本文を読む
新しい器を作ったときは、まず使ってみる。今朝、窯出ししたばかりの汲出、御本のサーモンピンクがいい感じでほっとした。嫁さんも気に入ってくれた。あさってから布っ陶展なので、明日は準備で忙がしそうだ(夜は飲み会だし...) . . . 本文を読む
世界的なアーティスト、村上隆さんのレセプションパーティーに行ってきました。今日19日から紫原のMizuho Oshiroギャラリーで版画展が開催されるのでそのプレオープンパーティです。KTSのなまイキVOICEの取材も入り、小規模ながら(いい意味で)大盛況でした。はじめて見る村上さんに緊張しながらも、気さくにツーショットの写真や、サイン、握手に応じてくれました。チケットにサインをもらったのですが、 . . . 本文を読む
かわいい子猫がやってきました。(8月12日生まれ生後3ヶ月)ペットの専門学校で生まれた子猫なのでとてもおりこうさんです。まうるーるの小迎先生ありがとうございました。ひろしだけに、やっぱり猫が好き?(自分猫アレルギーですけど...) . . . 本文を読む
今日は、市内のホテルで甥っ子(7歳)の誕生会。聞くと、まだボウリングしたことがないというので、そのあと初めてのボウリング場へ連れ出しました。久しぶりのボウリングで1ゲームでギブアップ(酒も入ってたので)スコアは...中途半端でした(ヘタレ) . . . 本文を読む
午後から、人形作家のSさんが、お友達二人と陶芸体験に来てくれた。今回は、Sさん以外のお二人がろくろで湯呑を作って、休憩を挟んでタタラつくりでお揃いの角皿を作りました。皆さん、犬好きの方でうちの豆柴りくとたくさん遊んでくれました。楽しい午後でした。ここんところ、注文と布っ陶展の作品つくりで一人もくもくと仕事してたので、いい気分転換にもなりました... . . . 本文を読む
用事があって城山町のカントリーケーキMOKUへ行った。
いつもの茶色のチーズケーキが50円値下がりして300円になっていた。(厚みが少し減ったそうだ)。迷わず買っちゃいました。
串木野のカフェもようやく来年1月にオープンするみたいです。
. . . 本文を読む