![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/96bfc806d5e69d078d50ff35a2ac2790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/682da710f335f6ff2333c8ffce6ac785.jpg)
19:00ラーメン隊集合、“くるり”に行こう!と意気込んでいたが...師匠、隊長を欠き、市ヶ谷、高田馬場まで行くのが面倒...昼食では時間的に困難な“六厘舎”を目指すことに方針変更。19:30到着、23人の行列、1時間は掛からないかな?と列後方へ。なかなか列が動かない。回転悪すぎ。店内覗くと席は空いているが案内されていない。家族ずれ、生ジョッキが並ぶ席も...仕方ないか?どうも列を裁く店員の“ぎこちなさ”“覇気の無さ”が気になる。やっと列が店前へ。チケット購入を促され、卵つけ麺大盛り(1,050円)のチケットを購入し店員が受け取ると思ったら列に戻される。少々、イライラしながら待つ。やっとカウンター席に案内される。店内を見渡すとバラバラと空席が...大崎時代は、全員入替え制だったが、どうも効率的な案内が出来ていない。厨房を覗くと雑な皿洗い、大きなザルでの水切りをする店員、煮卵を麺丼に入れるだけの店員、つけ汁をつくる店員、配膳をする女性店員...店員達に活気なく厨房・店内にリズムが感じられない。オペレーション悪し。“六厘舎”でこんな風に感じるとは残念なことだ。“斑鳩”が東京駅に進出した際にも同様な違和感を感じたことを思い出す。そんな“斑鳩”は、もう再訪することがない店になってしまった。肝心のつけ麺は、相変わらず美味しいが...確かに未だNo.1かもしれないが...最近、出店する店は本当にレベルが高い。つけ麺がメジャー化した今“六厘舎”と他店とは僅差。前回の訪問は昨年夏、ブログを読み返すと「ここまで待つと、大抵美味しいわけだが...今日は、普通、普通だ、感激が無い。次回は、お土産だな。」と記してある。また、当分、訪問することはないだろう。“斑鳩”の弐の前にならないことを祈る!
六厘舎TOKYOその6
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
#百名店2022
#百名店2021
#百名店2020
#百名店2019
#百名店2018
#百名店2017
#百名店
🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆
🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜
#六厘舎 #東京駅
#千代田区 #東京
🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜
#ラーメン #らーめん
#中華そば #つけ麺
#千代田区ラーメン #千代田区グルメ
#東京ラーメン #東京グルメ
🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜