ブログ引越しから間が空いてしまいましたが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
以前作ったものをご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
私、りんごひめが、制作&販売を本格的に始めたのは、2014年の3月です。
その頃は、漢字で「鈴篭姫」と表記していましたが…
読めない!というのと、平仮名の方が親しみやすいなぁ、と思い、
今の表記に変更しました。
活動開始当時は、ステンシルで染めたハンカチ、フェイクスイーツ、レジンアクセサリーを
制作していました。
同時に、切り絵の作品を発表してもいました。
制作活動を続ける内に、「自分は切り絵の〈線〉の表現よりも、染物の〈面〉の表現の方が向いているなあ」と考えるようになり、以降は自分で染めた布を使った雑貨を作るようになりました。
その頃は、樹脂顔料を使い、ステンシルや刷毛塗りで布を染めていました。
やがて、染め物をする内に、段々と「折角なら日本の型染めをやってみたい」と考えるようになり、
2016年梅雨ごろから、独学で型染めを始めました。
その頃制作したものが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/922327d7640b38ec0d5563a969b4bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/4ca7b90d45bf97e0dcb02667b54b4953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/e4d58f273ddda9e2d3cdcdf5b532cfaf.jpg)
こちらの手拭です。高校の同級生であり、手芸研究家でもある友人の企画展に出展させて頂きました。
これ以降は型染めと浸染に完全にシフトし、手拭やタオルハンカチをメインに制作しています。
石や化石、恐竜がテーマの企画展示では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/37b5e8b1806ee47b9889bc967ef4142c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/33aba54612c55264ad3b80b0745b9ecb.jpg)
こちらを展示させて頂きました。
深海生物のハロウィンがテーマの展示では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/b3a39a1f9f8c2e7605c7d03897c70fe8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/240c26ca5cb81dbefbefd0ebff29f673.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/8716f5b683047fc613135459fa7fa80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/f687c02167484ff7429f7fb55e916a5e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/cbbcc8b712df6d5daea8a921a666b7fe.png)
これらを使ったポストカードやシールを展示させて頂きました。
他にも、編み物が得意な母とコラボしたものもあるのですが…
長くなったので、また別の記事で紹介したいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
以前作ったものをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
私、りんごひめが、制作&販売を本格的に始めたのは、2014年の3月です。
その頃は、漢字で「鈴篭姫」と表記していましたが…
読めない!というのと、平仮名の方が親しみやすいなぁ、と思い、
今の表記に変更しました。
活動開始当時は、ステンシルで染めたハンカチ、フェイクスイーツ、レジンアクセサリーを
制作していました。
同時に、切り絵の作品を発表してもいました。
制作活動を続ける内に、「自分は切り絵の〈線〉の表現よりも、染物の〈面〉の表現の方が向いているなあ」と考えるようになり、以降は自分で染めた布を使った雑貨を作るようになりました。
その頃は、樹脂顔料を使い、ステンシルや刷毛塗りで布を染めていました。
やがて、染め物をする内に、段々と「折角なら日本の型染めをやってみたい」と考えるようになり、
2016年梅雨ごろから、独学で型染めを始めました。
その頃制作したものが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/922327d7640b38ec0d5563a969b4bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/4ca7b90d45bf97e0dcb02667b54b4953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/e4d58f273ddda9e2d3cdcdf5b532cfaf.jpg)
こちらの手拭です。高校の同級生であり、手芸研究家でもある友人の企画展に出展させて頂きました。
これ以降は型染めと浸染に完全にシフトし、手拭やタオルハンカチをメインに制作しています。
石や化石、恐竜がテーマの企画展示では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/37b5e8b1806ee47b9889bc967ef4142c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/33aba54612c55264ad3b80b0745b9ecb.jpg)
こちらを展示させて頂きました。
深海生物のハロウィンがテーマの展示では…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/b3a39a1f9f8c2e7605c7d03897c70fe8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/240c26ca5cb81dbefbefd0ebff29f673.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/8716f5b683047fc613135459fa7fa80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/f687c02167484ff7429f7fb55e916a5e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/cbbcc8b712df6d5daea8a921a666b7fe.png)
これらを使ったポストカードやシールを展示させて頂きました。
他にも、編み物が得意な母とコラボしたものもあるのですが…
長くなったので、また別の記事で紹介したいと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます