介護職員の活躍の場に挙げられるのは、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院などさまざまです。介護老人福祉施設はいわゆる特別養護老人ホームのことで、介護職員の仕事は利用者に対して入浴、排泄、食事などの日常生活の世話や療養上のケアを行います。常に介護が必要で、自宅での介護ができない人などが入所する施設です。入所の条件は、原則として要介護3以上の高齢者に限定されています。
また、介護老人保健施設は、自宅や福祉施設と病院との中間施設としてできたもので、以前は福祉施設へ入所するまでの待機施設の役割を担ってきました。近年では在宅復帰への支援をする要素が強くなっていて、疾病や怪我が原因で要介護になった要介護者の中で、症状の安定している人が対象です。看護や医学的管理のもとでの機能訓練、医療の提供、介護職員による日常生活上の世話などを行っています。
一方、介護医療院は2018年に創設され、日常的な医学管理、看取り、ターミナルケアなどの医療的な機能と生活施設としての機能を兼ね揃えている新しい介護保険施設として注目されています。従来の介護療養型医療施設に代わる施設として、長期にわたる療養が必要な人を対象としています。介護職員は24時間体制で利用者を見守り、夜間も医師や看護師が常駐しているのが特徴です。要介護1から5に該当する人の中で、インスリン注射を打っていて自己管理が難しい人、喀痰吸引が必要な人、経管栄養や胃ろうを行っている人、認知症のケアが必要な人、終末期ケアや看取り支援を希望する人などが利用できます。病院に近いケアを提供したり、最期の時を迎えるまでいられるなど、さまざまなメリットがある介護医療院ですが、施設によっては2~4名が一緒に生活する多床室で構成されている場合もあるので、個室を希望する人は注意が必要です。
介護医療院についてはこちらもチェック→(http://kaigoiryoin.com)