
◎12月の倫勝寺 行持日程
特別坐禅会 摂心 (於 本堂)
期日:12月3日(日)~7日(木)
時間:午前6時半から8時(坐禅2回)
場所:倫勝寺本堂
※参加自由 3日(日)は朝粥がつきます
※参加料 100円(中学生以下は無料です)
お釈迦様は永年の苦行ののち、12月8日の早朝、坐禅中に見た明けの明星の美しさによってお悟りを開かれました。
この故事にちなんで、全国の禅宗の修行道場では一週間坐り詰めの厳しい修行をおこないます。
倫勝寺でも上記期間、朝の坐禅会をおこないます。期間中の1日だけでも結構ですので、ぜひご参加ください。
初めて坐禅する方は、6時頃までにご来山下さい
時間割
午前6時30分 坐禅始め
7時 休 憩
7時10分 坐禅再開 坐禅中お話し
7時40分 坐禅終了
引き続き 朝のお勤め
坐 禅 会 (於 本 堂)
19日(火)夜坐 夜7時より9時
写 経 会(於二階和室)
22日(金)午前10時開席・午後2時読経
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
・・・・・・・・・・
この11月は、永平寺さまと並ぶ曹洞宗のご本山、總持寺さまに4度出仕してきました。
今日が最終日。
ご本山の開祖である瑩山禅師さまの700回大遠忌の法要でのお手伝いです。
傘松閣まえの桜はきれいに葉が落ちていました。
いつも思うことですが、ご本山の空気は怠惰な日常に喝を入れてくれる、ピッとした緊張感があります。
自ずと背中が伸びる、そんな感じでしょうか。
今年は予修法要で、来年4月が本法要。
いろんなご縁があってご本山でお手伝いをさせていただけることは、非常にありがたいことです。
今日は朝から午後遅くまでお手伝いさせていただきました。
ご本山の紅葉も見頃を迎えています。
冒頭の写真は仏殿前の紅葉。次の写真も仏殿前の紅葉です。
ご本山の仏殿は今修理の真っ最中。
ラッピングされた仏殿を見ることができるのは、今だけです。
園内の樹々も、このところの寒さでかなり色づいてきました。
ただ、全体的にまだ赤色が足りないかな・・・
カエデが色づいていないので、黄色に覆われているように感じます。
ご本山のようなきれいな紅葉が見られるようになるのはもう少し先かな。
明日は足柄の大雄山最乗寺さまに出かけてきます。
写経会の皆さんが書き溜めた写経の奉納式をかねた、日帰り旅行です。
足柄の山々は紅葉が盛りだと思いますので、けっこう楽しみです。
納経の報告はまた後日。
今日はここまで。