御朱印、手芸、時々カート観戦

趣味の神社仏閣巡りと御朱印集め、手芸、主人の趣味のカートの観戦など

御朱印3.4.5

2017年01月20日 | 御朱印
参拝の手順(神社の場合)
1
鳥居か門の前で帽子、傘などをとり、一礼します。
境内では参道の真ん中を避けて歩きます。
(中央は神様の通り道です)

2
手水舎で清める(以下の動作をすべて最初に汲んだ一杯の水でします)
右手でひしゃくに水をくみ、左手にかけて清める
左手に持ち替えて右手を清める
右手に持ち替えて左手に水をとり、くちをすすぐ
左手を軽くゆすいで
ひしゃくを、ひしゃくの持ち手に水がかかるように立てて清め、元の場所に戻す。
  
3
お賽銭をあげます。お金は放り込まず、静かに落とします。

4
鈴などがあれば鳴らします。
場所などの関係でお賽銭の前になることもあります。

5
ニ拝(お辞儀を二回します)
二拍手(柏手を二回します)
一拝(お辞儀を一回します)
出雲大社などでは四拍手のところもあります。

お祈り、願い事をします。混んでいるときは願い事がたくさんあって時間がかかる人は一歩わきによけてお祈りしましょう。

6
おみくじは木の枝には結ばないで、決められた場所に結ぶか、財布などに入れて大切に持ち帰ります。

7
お札授与所で御朱印を戴きます。
それぞれの神社で時間が違いますが、おおむね9時頃から5時ごろまでです。
冬季では10時から3時までというところもあります。
また、小さな、係の方が一人しかいないようなところでは、お昼時間は遠慮しましょう。
御朱印代は300円から500円ほどです。
金額が表示されていないときは「おいくらお納めすればよろしいでしょうか」などと聞いてください。
お釣りの無いように100円玉、500円玉を多めに用意しておきましょう。

9
門、鳥居で振り返り、一礼します。

10
写真は撮影禁止と書いてない場所は基本OKですが
書いてなくても建物の中などはとっても良いか確認をとってからが良いと思います。


ごくまれにお寺の御朱印がすでにいただいてある御朱印帳にはいただけないことがあります。



参拝日 2015年 3月 21日(土)
寺社名 真言宗豊山派 独鈷山 善門院 西明寺 (さいみょうじ)
所在地 栃木県芳賀郡益子町益子4469
御本尊 十一面観音菩薩
その他 坂東三十三観音第二十番札所 笑い閻魔

もてぎに行くときに寄りました。
珍しい笑顔の閻魔様がいらっしゃいます。



参拝日 2015年 3月 22日
寺社名 武蔵一宮 氷川神社
所在地 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
御祭神 須佐之男命 (すさのおのみこと)
    稲田姫命 (いなだひめのみこと)
    大己貴命 (おおなむちのみこと)
その他 武蔵一宮
さいたま市大宮の地名のもとになった神社です。

大宮公園、北大宮、大宮のどこの駅からも同じくらいかかります(^^;)
一の鳥居は埼玉新都心の駅の近くにあります。



参拝日 2015年 3月 22日
寺社名 真言宗 光岩山 釈迦院 弥勒密寺 岩槻大師
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-7-35
御本尊 弥勒菩薩
その他 関東三十六不動霊場第三十一番札所
    地下仏殿四国八十八ヶ所お遍路道場

丸山記念総合病院の近くにあります。
とても凝った御朱印ですので書いていただくのに少々時間がかかります。