屋根裏部屋

ゆるく呟いています。

年末に近づくとこれが待ってる

2019年11月12日 23時26分19秒 | free talk






久々に食べたくなったので

食する


学校に行ってる間に

年末調整の書類届く

本日慌てて

WEB上で手続き終了


そのお陰で、

勉強/提出物ものが

出来なかった

そろそろレポート書かないで

間に合わない( ̄▽ ̄;)やばっ


製図は2枚溜まってる(笑

1枚は、

訓練校で挫折した

矩計図を

今度は…

手描きで描かないと

いけないんだが(滝汗


だが、また耳鼻科いかないと

喉の痛みが治らない(^^;;


ではでは

おやすみなさいです

(( _ _ ))..zzzZZ


体育会系だよね…(ぽつり

2019年11月12日 18時34分25秒 | free talk





外寒くなってきたー!!

買い物ついでに寄った


建築は、

建築の学歴が無かったら

9年実務で

国家資格受けれます


高校の建築学科は

卒業してから2年実務で

2級建築士受験可


1級建築士は

大学卒業後、2年の実務で受験可


専門学校/短大は4年実務で受験可


2級建築士は、

専門学校/短大

卒業後受験可


そーんな感じなので…


いきなり実務も

ありえない話ではないし

最低限の建築を学んでいて

尚且つCADの勉強していたら

就職可


1週間で、

2級建築士の学科を

詰め込まれた

事を考えたら((((;゚Д゚)))))))ガクガク

恐ろしいと思う


時代古し体育会系だよね( ̄▽ ̄;)


現場のトイレは、

簡易トイレだし

女性専用なんて無いじゃん


実務2年の途中リタイヤ

っう方々は多いらしいし


500万稼いだ方は、

社長が同じ歳の女性の方で

あんた何も出来ないんだから

退職するなら

手に職付けてから

出て行け!!


そーんな方だったので


なんかあったら

毎回呑みになるし

30通ぐらいは

退職届け書いたと思う( ̄▽ ̄;)


本人曰く…

仕事できても

資格ないからどーするか(汗

電気の資格取るとか

言っていたが…


やっぱり、専門職は

学校は必要だと思う


ではでは。


ある意味の

2019年11月12日 07時57分30秒 | free talk





雨/気温10℃


年収500万の方


普通建築学校

2年/4年卒をしてからの

仕事を

専門で勉強しないで


CADだけで


現場にだされ( ̄▽ ̄;)


1級建築士を受ける前の

実務をやらされた


結果の500万(激爆


しかも、電気を学んだ事がないのに

電気まで教育され(^^;;

建築の構造すら

まともに学んでないのに(苦笑

 
学校卒してから


CADに行った方が良いと


つくづく思った


この業界は、違う意味で

恐ろしい( ̄▽ ̄;)

だから、全て出来たら

できた分の収入は


格違い!!


その人女性の方です

私より年上


ではでは(^_^;)