bubuのブログ

気ままに日々の想いを。

低所得世帯

2024-08-07 18:44:00 | 日記
60歳で定年退職して、雇用保険の求職者給付を受給した。
コロナにより求職活動が困難であったため、給付日数が延長した。
厚生年金の受給開始は、まだ何年か先であったが受給額を計算して、繰上げ受給することにした。
扶養控除や社会保険料控除で、ギリギリ非課税世帯が実現できた。
コロナや物価高騰対策の給付金が受給できた。
今回の定額減税は対象外だが、低所得世帯給付金が受給できた。
定年後も延長して働き社会保険料や税金を払って、年金額を増やす事が最善とは限らないと思う。
配偶者は厚生年金加入期間が短いので、扶養は継続のまま、加給年金と振替加算が受給できる。

車の鉛バッテリー

2024-08-07 14:45:00 | 日記
普通車や軽自動車は、エンジンを始動させるセルモニターを回すために12V鉛バッテリーを搭載している。
このバッテリーを過放電させてしまって、セルを回すだけの電流が流れなくなった状態をバッテリー上がりという。
ライトの消し忘れやスマートキーを携帯したままのDIYなど原因の分かる場合はいいが、何故バッテリーを過放電させてしまったのか不明な事も多々ある。
そもそも車自体の充電制御によって、充分に充電されていない場合があるようだ。
車の走行能力や燃費を上げるために、鉛バッテリーへの充電を必要以上に抑制している。
そこに安全装備や車載通信などの暗電力がかさみ、始動前にモタモタしていると電流不足の状態になる。
この酷暑の時期にバッテリー上がりは死活問題だ。
日常的な点検と不測事態への備えが不可欠である。