行きたいなー、でも小ホールなので瞬殺かも…。
主人に頑張ってもらいました。
今日10:00からの先行販売、スマホを握りしめてwebで…、最初は途中からどーしても進めなくなり😣
もう一度トライ!
ゲット出来ましたー😄
でも、やり直している1分の間に思っていた席はどなたかのものとなり、正面エリアは死守できましたが少し後ろの席に。
良いの、良いの、頑張ってくれてありがとう😌
プログラムが私達好みの演奏会です。
楽しみー😆
堤剛さんの「アルペジオーネ・ソナタ」を聴けるなんて🥹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/c014ce4fd48009ce14d1dc08a70fc9d7.jpg?1675519939)
座頭市のように弾く姿がカッコいい✨
主人と婚約中、この曲を教えてもらい私の家でよく合わせました。
一瞬でこの曲にfall in love😍
主人は「この曲はチェロじゃなくてアルペジオーネの為に書かれているから弾きにくい、アルペジオーネだとすごく演奏しやすいんだって」と、
それって言い訳なんじゃないの😒
確かに…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/fd583b2ceaee7bea0813c834bea0b0f3.jpg?1675520190)
弦は6本、フレットがありエンドピンは無くて全く違う楽器よね。
調べてみると弦はミラレソシミ〜🎵
イ短調は弾きやすいのかな。
きっとチェロのドソレラ〜の開放弦では無理があるのね。
エンドピンが無いからビオラ・ダ・ガンバに似てるけど、弓の構えは現代ものと一緒なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/0a8308aed054c540a7fa8144a964378c.jpg?1675520830)
アッ、ピリオッド楽器と同じ構えの方もいらっしゃいました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/95eded5ca8ba0130874df694ea6760ef.jpg?1675520883)
フレットがあるのは弾きやすいのかな、ビブラートをかけるためには無い方がいいのかしら。
私はヴァイオリンのおけいこをしておりましたが、フレットの有り難みがよっくわかります😅
音程が定かでは無く…、先生に指板にフレットの様に小さな丸いシールを貼って頂きました🎻
よくフレットがあればなぁ、なんて思いながら練習しておりました🤭
未だ安定したビブラートをかけるには至っておりません🤣
シューベルト殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/1465a5a2f684bb0f7307756ed35fbf48.jpg?1675521632)
「アルペジオーネ・ソナタ」を書いて下さって有難うございます。
後世の私達はあなたの曲に救われています✨
今日は主人が後ふたつの演奏会の発券をして来ました😆
双方ヨーロッパのオーケストラ。
一昨年のコロナ禍からヨーロッパの風に枯渇していましたが、このような日がまた訪れて嬉しい🥹
平和がもたらされたらもっともっと嬉しい🙏🙏🙏
今日のお夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/e3c01a5ef9c81519fba5c26a1f65d606.jpg?1675522016)
ラムの骨付き肉の味付けを主人に褒められました😄
いつも褒めてくれて、
ありがと❣️