そして、
ついにこのオーケストラと会う事が出来ました。
こちらです。
オランダに行った時は楽しみにしていたのにオーケストラに会う事叶わず…、
でも、
どーしてもロイヤルコンセルトヘボーでの演奏会に行きたい!
無理矢理行った演奏会は斬新すぎて、ひたすら我慢!、の悲しい結果でした。
やっと、やっと会えるー❤️
メインはチャイコフスキーの5番!
夢のようだわ。
主人がとってくれた席はまたもや最前列。
ま、いいけど😗
私、オケ全体を見たい!
音楽を視覚的にも捉えたいよー😕
今日もほぼ実音の世界でした💦
チェロの2プルトのイン、コントラバスの2プルトのアウトのイケメンの君が楽しそうに曲にノリに乗っていて、
その姿に見惚れて時々私が曲に入って行けなかったり😅
主人は、あんなに揃ったチェロパートの音はじめて!と感動🥹
四楽章、ファビオ・ルイージがテンポを激しく揺らすのでオケがちょっと大変そうでした。
チャイコフスキーは聴くたびに心に瑞々しく響きます✨
この世界にチャイコフスキーの音楽が存在する事に感謝🥲
どうか演奏会よ終わらないでー。と思いつつの時間でした。
終演後、駐車場を出ると楽団員が🤩
そして、何人かの女性。
!、ファビオ・ルイージの出待ちね。
オルガン側の席の人達の盛り上がりが凄かったけれど、きっとルイージのファンなんだわ。
私はオケと演目に気を取られていて、指揮がファビオ・ルイージなのは今日知りました😅
その後は、滑り込みセーフで閉店間際のこちらへ💨
松野醤油さんです。私の闘病が始まってから伺えていなくて…。
創業は文化2年、1805年。
ベートーヴェンもシューベルトもハイドンも生きていた時代です。
ピアノメーカーSAUTERより歴史がお有りです。
何年も前に偶然通りかかって出会いが✨
主人も私もこちらのお醤油の大ファンです。
「ぶらタモリ」でタモリさんがいらした時の事をお聞きしてみると心よくお話をして下さいました。
ロケ中にお醤油の香りに誘われてガラッとお店の戸を開けていらしたそう。
全くのアポ無しで。
えー、びっくり🫢
あの番組、アポ無しなのね!
そして、1週間後にタモリさんがプライベートで「先日はお騒がせして…」といらしたと聞いてニ度びっくり‼️
ますますタモリさんのファンになりました。
お料理好きなタモリさん、たくさんお醤油をお買い求めだったそうです。
では、と、お買い物を済ませて帰ろうとした時に、どうしようかなぁ、病気の話を閉店前に…、
でもお伝えしたい!
「私、ちょっと大きな病気をしたのですが、元気になってまた松野醤油さんに伺う!が目標の一つで…。」と病名はあえて言わずに、だったのですが、
な、なんと奥様も手術→抗がん剤治療をなさったと知りました。
しかも私より一年前との事。
一緒に頑張りましょう!と。
奥様、可愛いお嬢様、主人と私で素敵なひとときでした。
もっとお話をしたかったけれど閉店時間になったので、こちらからさようならを👋
次回お伺いする日が励みです😌
コンセルトヘボー管弦楽団&松野醤油さんでパワーアップいたしました😆
主人は京都までの運転で少しお疲れ?
楽しい一日を、
ありがと❣️
明日はもう腫瘍マーカーの採血の日だわ😨
逃げられないなぁ。
コンセルトヘボーはsince1888。意外に新しいのね。