昨日は大阪も梅雨入りをしましたが
今の時期の紫陽花がとても綺麗ですね☘
大学から届きました入試案内の資料は沢山ありましたが
音楽情報の冊子は無くなりPCでサイトを見るそう
今は紙では無くてサイトでと言うのが多いですね。
大阪音楽大学大学院客員教授の佐治晴夫さんの
1/fゆらぎのお話はとても興味深く読ませて貰いました。
日常行動がコロナで抑制される中
音楽で癒しを求める人も多い事と思いますが
その中で 1/fゆらぎが心身のリラックス効果をもたらすそうです。
でも1/fゆらぎって何?って思いますよね。
1/fのfとは周波数あるいは振動数の頭文字だそう
まだなんか難しいです。
小川のせせらぎの音 自然風
星の瞬きの強弱 ろうそくの炎の明るさの変動などと言えばわかります。
世の中のあらゆる存在はゆらいでいて
ゆらいでいなければ存在できないということだそう。
何でもゆらいでいるんですね。
ちょこっと~ゆったりしてきました。

大阪城うつぎ紫陽花園
そして人間も生まれながらにして体内に1/fゆらぎを持っているらしです。
ある実験でカルテットのうち三つの楽器を電子楽器で演奏して
第1ヴァイオリンだけヴァイオリニストに弾かせたそう
電子楽器が完全に規則正しいテンポを刻むと
ヴァイオリニストはうまく演奏できないそうです。
電子楽器にはゆらぎが無いので合わせられ無くなるのですね。
何となくわかります~人同士だと演奏を合わせようとしますから。
1/fゆらぎを感じれると良いですね。

そして学食パウゼの話題が載ってました。
こちらは大学の講師会とかに行った時に今でも行きますが
とっても明るくて綺麗になりました。
わたくしは妹と2歳違いで 通っていた女子校がお弁当でしたので
2回生まで一緒にお弁当を持たされてましたわ。
でも偶に学食でおうどんとか食べてました。
レイニーブルー♪ 徳永英明さんの声も癒されます。
今の時期にピッタリですね♪

では。ごきげんよう