晴れ時々雷

フルート吹きのひとり言

Eメカ

2012-07-31 00:05:44 | 趣味
フルートって音程の取りにくい楽器だと思う
私だけかもしれないけど
同じパート内であわせるのも大変
フルートが楽団内に7人も8人もいるという楽団ってすごいと思う

そんなフルート
やっぱり高い音があわせにくい
とくに高音のミファソ(私だけかもしれないけど・・・・)
でも「ミ」=「E」の音はたぶん構造上だしにくいんじゃないかと思ってる
そんな出しにくい音がラクに出るようにって「Eメカ」が開発されたわけだしね
(Split E mechanism,いわゆる「Eメカ」は,右手のEキーを押すと,G-hole coverに加えて,Duplicate G# hole coverも閉じる機構のことを言います)

私はNikkanの楽器から吹いてるし(NikkanはYAMAHAの前進ブランド)
そのあとに使ったYAMAHAにも当然ついてなかったし
初めて買ってもらったSANKYOの楽器にもついてなかった
でも
「E」の音で苦労したって記憶があまりない
むしろ「G」の音程の悪さに苦労を(今もしている)

当然今の楽器にも「Eメカ」はついてない



それでもぜんぜんOKであって、後付なんて思ってもいないし
(後付でつけられるそうですね・・・)

最近買ったアルトには無条件でついてました



ってか
高い楽器になればなるほど
それはオプションであって、安い楽器のほうが通常でついてることのほうが多いと知った
これってどういうことなのかな・・・
安い楽器は初心者が買うことが多いから、吹きやすいようについてるってことかな?

先日オークションで落札した5000円の無名の中古楽器にはついてたけど
Eメカって右手で持つ部分が少し出っ張ってるんで
手が小さい私は、その出っ張ってる部分を圧迫してしまう
持ちにくいのだ

だからフルートにはEメカはいらないのだ

ま・・・・ピッコロは構造上ついてないほうが珍しいのか・・・たいていついてますよね


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Eメカ (moyu)
2012-07-31 10:33:36
そういえば、中学校で吹いていた楽器はEメカなんてついていなかったけど、鳴らせていました。
高校で初めて購入したMザワにもついてなかったのかな・・・記憶が定かでないですが。
社会人になって購入したP-ルや、Gマインハートのピッコロにはついていてそれが当たり前になっていますが、たまに楽器店でEメカ無しを吹いても音階なら違和感なしでいけます。
でも、曲のなかではひっくり返ってしまうかも;;;
それほど普段このメカに慣れて・・・いや、依存してしまっているんだと思います・・・わたし。
返信する
はじめて (るーと356)
2012-07-31 13:00:16
Eメカ好きの楽器を吹いたのはピッコロです
さすがに出しやすかったですねぇ~

でも。。中学の時から「なし」で吹いてるからか
べつに特別つけることもないよなぁ・・・と・・・

ただEメカついてないと音程は確かに高くなってまわりと合わせるのが大変ですけどね・・・・
返信する
恩恵は…? (てつまゆ)
2012-08-01 22:55:28
最初の楽器も今の楽器もEメカついてます。
でも鳴らしにくい、音程合いにくいのはどっちでも一緒かも…

付いてない楽器を1年ほど借りて吹いてたこともあるんですが、
同じメーカーの今のEメカ付きも、大して苦労は変わらないですね~(苦笑)
つーか、MラマツのEメカ、何かあんま働かないかも?

今の楽器に会った時、たまたまEメカ付きオフセットという希望にドンピシャだったので、オプションに悩むことなく買いました☆
返信する
あれ? (るーと356)
2012-08-02 00:26:01
オフセット?
んじゃカバードですか?
リングキーの楽器にオフセットはないときいてますので・・・・
オフセットは持ちやすいですよね

私、最初に買ったSキョウの楽器がオフセットです。

返信する
記事が違いますが (夫婦岩)
2012-08-02 21:34:23
凄い祭りでしたでしょ?

自分も生まれは土崎じゃなくて、
幹事さんなどの諸先輩がいなかったら今はない
ってなもんです(笑)

そのぐらい曳山に惹きつけられちまった
んですよねぇ。
来年は是非、ミニ曳山作りますので
遊びに来てください!

返信する
 (るーと356)
2012-08-02 23:56:58
夫婦岩さん
いらっさい
お祭り楽しかったですよ~
私は親は秋田に住んでますけど、自身は秋田に住んだことないんですよね
だからそういうお祭りがあるのも知らなかったわけで・・・

知ってしまったら
毎回見に行きたいと思ってしまいますね
来年も行けたら行きましょう
返信する
◎です (てつまゆ)
2012-08-07 10:01:19
オフセットのリングキィです。
持ちやすいので、カバードから移行しても穴ふさぎ(コンニャクと呼んでます^^;)使わずにイケてます。
返信する
そうそう (るーと356)
2012-08-07 12:57:11
オフセットにもリングキーあるんですね
この間はじめて知りました。

私は左手の薬指がどうしてもあいてしまうのでそこだけふさいでます。
師匠から腕をもっと右に引けばふさがると思うと言われてるのですが、長年培った姿勢をなかなか直せないでいます。。。
ってか、この間のアンサンブル練習のとき、師匠入れて5人のうち、3人がEメカつきでした。。。
返信する

コメントを投稿