旦那の希望で「252(生存者あり)」を借りてきました
日曜日の夜
見るものもないんで
なんとなく一緒に見ていたのですが
映画のテーマは
たぶん
自然災害によるレスキューの話なんでしょうけど・・・
超大型台風の接近に伴い大津波が
大都会を襲う
このシーン
「デイアフタートゥモロー」に似てる
旦那は映画館でこの映画を見てるので
「もしかしてこの後氷河期が来る?」ってきいたら
「氷河期にはならないな・・・」と
あっそ・・・でもさ~
雹が降って、大津波
撮影角度なんかも似てるんだよねぇ・・・
まぁ・・・いいけど・・・
と
どんどん観続け・・・
元レスキュー隊員の主人公が
地下鉄で大水にあい
昔の新橋駅(今は閉鎖され人の入ることもない場所)に数人と逃げ込み
助けを呼ぶために鉄パイプで壁を鳴らす
それが「2・5・2」なんだけど
逃げ込んだときにふと目に付いた消火栓
表示灯がついてるし・・・
表示灯ついてるってことは
この消火栓・・・いきてるんじゃない?
どこかにつながってるんじゃない?
押してみようと思わないのかなぁ・・・・
それとももう使えないってわかるのかなぁ・・・
どうもそのあたりが気になってしょうがない
消火栓の表示灯ついてたら
ふつうボタン・・・試してみますよね?
私だけかなぁ・・・
最後までそれを気にしつつ
感動のハッピーエンドまで観たのでありました
なかなかおもしろかったです
日曜日の夜
見るものもないんで
なんとなく一緒に見ていたのですが
映画のテーマは
たぶん
自然災害によるレスキューの話なんでしょうけど・・・
超大型台風の接近に伴い大津波が
大都会を襲う
このシーン
「デイアフタートゥモロー」に似てる
旦那は映画館でこの映画を見てるので
「もしかしてこの後氷河期が来る?」ってきいたら
「氷河期にはならないな・・・」と
あっそ・・・でもさ~
雹が降って、大津波
撮影角度なんかも似てるんだよねぇ・・・
まぁ・・・いいけど・・・
と
どんどん観続け・・・
元レスキュー隊員の主人公が
地下鉄で大水にあい
昔の新橋駅(今は閉鎖され人の入ることもない場所)に数人と逃げ込み
助けを呼ぶために鉄パイプで壁を鳴らす
それが「2・5・2」なんだけど
逃げ込んだときにふと目に付いた消火栓
表示灯がついてるし・・・
表示灯ついてるってことは
この消火栓・・・いきてるんじゃない?
どこかにつながってるんじゃない?
押してみようと思わないのかなぁ・・・・
それとももう使えないってわかるのかなぁ・・・
どうもそのあたりが気になってしょうがない
消火栓の表示灯ついてたら
ふつうボタン・・・試してみますよね?
私だけかなぁ・・・
最後までそれを気にしつつ
感動のハッピーエンドまで観たのでありました
なかなかおもしろかったです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます