今日の1枚

Rude Runner Records バッチがオススメなネタを紹介します〜

今日の1枚

2012-02-11 14:55:00 | ROCKABILLY、PSYCHOBILLY


 THE BOOZE BROTHERS 7" outta sight,outta mind (2011 wolverine)

 ドイツのロックンロールパンクバンド。Punk'n'Roll-Folk-Billyと解説しているサイトもありますが、そのとおりなサウンド。エレベですがキャッチーなメロディにダミ声とピアノで、まさにKINGS OF NUTHIN’です!本作は4曲入りでラストの曲はCOW-PUNK~RUSTIC的アプローチでこれまたナイスな1曲です。

 限定300枚で少数のみの入荷です。お早め~~~。

本日のNEW ARRIVAL

B面に収録の曲 Take a Ride



今日の1枚

2012-02-10 00:05:00 | ROCKABILLY、PSYCHOBILLY


 THE LONG TALL TEXANS LP THE ADVENTURES OF THE LONG TALL TEXANS (2012 MOM RECORDS)

 いや~出ましたね~。結構前に出たCDのアナログ化です!本作は結構な率でスピンしてた1枚。BOOTHILL FOOT TAPPERSのGET YOUR FEET OUTTA MY SHOESのカバーはPSYCHOBILLY~RUSTICファンは必聴です!

 一家に一枚の推薦盤です~~~。


どど~~~んと新作入荷中です。人気盤の再入荷も!RUDE RUNNER NEW ARRIVAL

今日の1枚

2012-02-09 20:12:00 | SKA


 Les OGRES de BARBACK 12" LE ROI DES KONGS (2011 IRFAN)

 フランスのヌーベル・シャンソンバンド。4人兄妹で構成されるバンドでシャンソン・ジプシー・ミュゼットをベースに生楽器を主体としたサウンドを奏でてます。本作はREMIX要素を含んだオールカバーアレンジシングル。
 1曲目はMANO NEGRAの名曲KING OF BONGOの替え歌。元ネタがMIXTURE感バリバリの曲なんで、この曲もそんな雰囲気漂うノリのよい曲ですな。個人的にこの中で一番オススメなのは2曲目のLITTLE RUDY。こちらはSPECIALSもやってたMessage To You Rudyの替え歌。曲はそのままで歌い回しが全然違うナイスなアレンジ。フランス語の響きに癒されます~。これはNeo SkaファンもRUSTICファンも要チェックですな。B面はよりROCK~HIP HOP要素が強くなり個人的には、A面がオススメ!
 
 少数のみ入荷です!2,380円です。

これはMANO NEGRAトリビュートに入ってる曲です~



今日の1枚

2012-02-06 21:48:00 | ROCKABILLY、PSYCHOBILLY


 V.A. CD PUNKABILLY SHAKES THE WORLD (2012 RUDE RUNNER RECORDS)

 日本を襲った歴史に残る東日本大震災からちょうど一年。世界のPUNKABILLYバンドが哀悼の意を表しここに集結!
Melodic Punkabilly Band "Dice For Lights" のTakeuchi DxFxLがプロデュースする世界各国の最新型Punkabilly Bandを集めた強力なCompilation Album "PUNKABILLY SHAKES THE WORLD" が2012年3月11日、日本先行リリース決定!!税込み2,100円 国内では大手レコードショップから専門店、各バンドのライブ会場等幅広く販売いたします。

 *収益の一部を 東北LIVE HOUSE大作戦に寄付させていただきます。
東北LIVE HOUSE DAISAKUSEN http://www.livehouse-daisakusen.com/index2.html


 収録バンドはこちらのPVでチェックしてください~~~!



今日の1枚

2012-02-03 22:25:00 | RUSTIC・COW PUNK・Celtic Punk


 Los Inhumanos LP Si al amanecer no he vuelto... venir a recogerme (1994 ZAFIRO)

 スペインの人気バンド。本作は9枚目のアルバム。結構な確率でどのアルバムにもネタになりそうなカバー曲が入ってるんですが本作は飛び抜けたカバーは無し。が、しかし超POP & キャッチーなミッドテンポSKAナンバーとCOW PUNKファンにオススメなイーハーなナンバー収録で要チェックな1枚。

 中期のLPなんであまり見かけないですね。似たジャケがあるんで要注意です。