いつも気分はカンタービレ(^^)

初めてのブログを作ってみました。一眼レフをもって、ぼちぼち、のんびりとやっていきたいと思います。

夏の太宰府天満宮を目指して、、でもその前に。。。

2011-07-16 15:39:12 | 太宰府天満宮
博多祇園山笠も昨日で終わり、博多にも本格的な夏の到来です。。

NHKのBSでも博多祇園山笠の全国中継が行われて、、ますます盛り上がりを見せていましたね。。

やはり、私は、起きることが出来ませんでしたが‥

大型台風も日本に近づいてきて、、連休明けが気になるところです。。

強風や高波に備えておきましょうね。。

夏の太宰府天満宮さんも、暑いとはいえ、、いろいろなところに涼感を見出せます。。

光明寺さんまでに続く参道にて。。



1.流石に、、甘酒はこの時期には、、パスかなぁ~~。。




2.旗が風にゆらゆらと揺れてイイ感じです。。




3.これこれ、、やっぱり、暑い時には、ラムネですよね。。




4.光明寺さんに着きましたぁ。。




5.光明寺さんのお庭です。。続きは、明日以降に。。。

博多祇園山笠の飾り山。。博多駅前とソラリアよりお届けします。。

2011-07-13 18:53:34 | 博多祇園山笠
博多駅前と警固神社、ソラリアと飾り山を撮影してきました。。

サプライズとして‥博多駅前にて、、KBCテレビよりインタビューを受けてしまいました。。

内容は、山笠には関係ありませんでしたが‥結構、長くカメラを回されてしまいました。。

はたして、、その映像は、カットされるのかな

1.



2.



3.



4.



5.



6.



7.



8.



9.



10.



11.



12.



13.

梅雨が明けて。。千光寺の紫陽花をお届けします。。

2011-07-11 09:21:59 | Weblog
梅雨が明けて、、いよいよ夏本番となりましたね。。

そして、、博多祇園山笠の夏が‥いよいよ、、クライマックスに向けて。。。

福岡では、昨夕、流れ舁きが行われました。。

流れ舁きというのは、、舁き山笠の初日の行事で、まずは、自らの流区域内を舁くとか。。

沿道を『オイッサ!』『オイッサ!』の掛け声が響き、“勢い水”が浴びせられる光景が見られます。。

私も、、早く今年の山笠を撮りに行きたいと思っています。。



1.先日の朝、、とても綺麗な虹がくっきりと見られましたので‥バルコニーからの光景です。。




2.車を走らせると、、田園風景広がってきました。。
灼熱の太陽がこれからは、、稲穂にも照りつけるのだろうなぁ~~と。。
酷暑をどうか、、乗り切ってねェ~と励ましたくなりました。。




3.




4.




5.こちらからは、先日に訪れた千光寺より。。こちらも、、斜面に紫陽花が咲き誇って、見事でした。。




6.




7.




箱崎宮花庭園より。。ユリ満開です。。。その2

2011-07-08 00:34:19 | Weblog
昨夕は、強風の為でしょうか。。

福岡にて解体中の観覧車が、作業中に倒れたとニュースで流れていました。。

駐車場に停めていた車も、被害に遭ったようですが、、犠牲者が出なかった事に安堵感を覚えています。。

ケガをされた方、お車の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。。

強風の中のユリですが、、引続きご覧下さい。。
1.




2.




3.ユリ同士が、会話をしているようですね。。『今日は、なんて風が強いんでしょうねェ。。』
 『こんな日に物好きねェ。。私達を撮りにくるなんて。。。』‥とねッ




4.




5.

箱崎宮花庭園より。。ユリ満開です。。。

2011-07-07 11:46:11 | Weblog
今日は七夕。。梅雨とはいえ、、もう降らなくても良いのに‥と言いたくなりますよね。。

本当に梅雨明けが待ち遠しいですが、、その後に酷暑がやって来るかと思うと、、それも困りものです。。

そこで、、今が満開のユリをアップしました。。

すこしでも、、涼しげな気分になって頂ければ、光栄です。。

6月26日に訪れたのですが、、お天気に関係なく行動する私達は、、相変わらずの悪天候の中での撮影。。。

鉢植えがバタバタと倒れてしまうほどの強風の中、、またまた、頑張ってきましたぁ


1.



2.



3.



4.



5.



6.

長崎のグラバー園より。。蝶々夫人も。。

2011-07-06 00:03:33 | Weblog
1.長崎のゆるキャラ登場ですね。。




2.




3.




4.




5.




6.




7.





8.日本に生まれ、日本に育ちながら、日本ではあまり知られていないオペラ歌手
 『喜波貞子』さん。。
 戦前のヨーロッパにおいてオペラ『蝶々夫人』で名を馳せたにもかかわらず、これまで、光をあてられなかったとか。
 『蝶々夫人』を演じることを通して日本を伝えてきた偉大なオペラ歌手です。。




9.『トゥーランドットの髪飾り』‥中国を舞台にしたプッチーニのオペラ『トゥーランドット』は、
  数々の求婚を謎々で退けた美しい皇女と謎を解く王子の物語です。




10.




11.




12.