週末にガイアの新製品「銀サフ」をちょっと試してみました。
今回は、作りかけのキットにエアーブラシで吹き付け。
銀色の部分は、ガイア銀サフを筆塗り済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/1e0d258f03fcba9d963a0f62ca5be766.jpg)
購入状態からガイア溶剤T-01hで2倍程度に希釈。
クレオスのラッカーカラー銀より乗りが良く他社のグレーサフを吹くより薄く早く塗れる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/0a1eb62ed91afdfa84a0b674b3723164.jpg)
奥まった部分に狙って吹き付けても周囲がボテル前に綺麗に定着してる感じ。
耐水ペーパー#600程度で磨いたキズは、ブラシで薄く重ね吹きする程度絵も綺麗にうまるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/56964d22abb74513b64fb0473b42449d.jpg)
筆塗りについては、トキハマジローさんのレポートを参考に。
今回は、作りかけのキットにエアーブラシで吹き付け。
銀色の部分は、ガイア銀サフを筆塗り済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/1e0d258f03fcba9d963a0f62ca5be766.jpg)
購入状態からガイア溶剤T-01hで2倍程度に希釈。
クレオスのラッカーカラー銀より乗りが良く他社のグレーサフを吹くより薄く早く塗れる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/0a1eb62ed91afdfa84a0b674b3723164.jpg)
奥まった部分に狙って吹き付けても周囲がボテル前に綺麗に定着してる感じ。
耐水ペーパー#600程度で磨いたキズは、ブラシで薄く重ね吹きする程度絵も綺麗にうまるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/56964d22abb74513b64fb0473b42449d.jpg)
筆塗りについては、トキハマジローさんのレポートを参考に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます