今月は自殺予防月間である
私が関わっているボランティア団体も
自殺ということには深い繋がりがあり
色々な思いのわく今月である
そもそも 人は自分の死を自分で決定してはいけないと
誰が決めたのだろうか …… ということから考える
若い頃からの私が考えてきたテーマである
なぜ人は生きるのか より良く生きるとは?
などと考えれば どうしても死に行き着いてしまう
昔は 死が恐ろしく怖かった
あの恐怖感は何だったのだろう
最近では自分の一部として考えるようになった
色々な経験や 人の死に触れたり 幾ばくかの知識で
私なりに 死というものを受け入れられるようになったのだろう
そして何より最近は 多分「期限」が近づいてきて
選択しなくともおとずれてくれるものとなったのだろうね
もう 待っていればいいのだ
死を希求する人がいても 私は良しと考える
ただ 相談の電話をくださる方々は
死は再生を意味していることの方が多い
今の自分でない別の自分 有りたいと願う自分がその先にいる
そのような方々にとっては「決断」は間違ったものであると思う
時間の狭間にさ迷う言葉たちに
ていねいに耳を傾け 受け止めて 感じて
感じた私がいることを伝えて……
その繰り返しによって 誰かがいることを感じて
そのことが自己肯定感となって 前に進めたら
私の命のこの小さな営みも
無駄ではないかなと 思えてくる
自殺 ……
まずは 深呼吸をして ここに居ることをかみしめよう
私が関わっているボランティア団体も
自殺ということには深い繋がりがあり
色々な思いのわく今月である
そもそも 人は自分の死を自分で決定してはいけないと
誰が決めたのだろうか …… ということから考える
若い頃からの私が考えてきたテーマである
なぜ人は生きるのか より良く生きるとは?
などと考えれば どうしても死に行き着いてしまう
昔は 死が恐ろしく怖かった
あの恐怖感は何だったのだろう
最近では自分の一部として考えるようになった
色々な経験や 人の死に触れたり 幾ばくかの知識で
私なりに 死というものを受け入れられるようになったのだろう
そして何より最近は 多分「期限」が近づいてきて
選択しなくともおとずれてくれるものとなったのだろうね
もう 待っていればいいのだ
死を希求する人がいても 私は良しと考える
ただ 相談の電話をくださる方々は
死は再生を意味していることの方が多い
今の自分でない別の自分 有りたいと願う自分がその先にいる
そのような方々にとっては「決断」は間違ったものであると思う
時間の狭間にさ迷う言葉たちに
ていねいに耳を傾け 受け止めて 感じて
感じた私がいることを伝えて……
その繰り返しによって 誰かがいることを感じて
そのことが自己肯定感となって 前に進めたら
私の命のこの小さな営みも
無駄ではないかなと 思えてくる
自殺 ……
まずは 深呼吸をして ここに居ることをかみしめよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます