今回は絵画もさることながら
建築を楽しむ旅でもありました
初期キリスト教建築 ロマネスク ゴシック
やっと 少し西洋建築の見方がわかってきました
やはり数を見ていかないと 理解が知識になっていかない
とはいえど素人の見方ですから 自己満足の域をでませんけどね
ミラノでは中世ロマネスクのサンタンブロージョ教会と
ミラノ大聖堂を見に行きました
サンタンブロージョはバシリカ式(縦長の長方形)でした
教会前に屋根のない回廊がついています
修復を来る返していますが その回廊は当初のものです
柱頭などに まさにロマネスクと思わせる彫刻がありました
けっこう 愛嬌があり見ていてあきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/ce76c1b7708f5173098fe335a04d5e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/92735c92789346d3d47e6449a8630b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/00caabe0884cb6f01bcad6651351f7d3.jpg)
ミラノ大聖堂は イタリアロンバルディアゴシックの代表ですね
建築完成までには500年を要したそうで 最後はナポレオンの指揮で
完成に至ったそうです ……なんだかね……
とにかく尖塔の多いことで知られる寺院です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/4c9f71f4c0b9493ce39871b90ad430a9.jpg)
ジョットの絵画で有名なパドバのスクロベーニ礼拝堂は
さすがに個人の礼拝堂なので小さくてかわいかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/56209077fac239ed9cb98835ffdcebfe.jpg)
パドバには サンタントニオ教会という大きな教会もありました
イルサントと呼ばれていて 巡礼者でにぎわっていました
建築を楽しむ旅でもありました
初期キリスト教建築 ロマネスク ゴシック
やっと 少し西洋建築の見方がわかってきました
やはり数を見ていかないと 理解が知識になっていかない
とはいえど素人の見方ですから 自己満足の域をでませんけどね
ミラノでは中世ロマネスクのサンタンブロージョ教会と
ミラノ大聖堂を見に行きました
サンタンブロージョはバシリカ式(縦長の長方形)でした
教会前に屋根のない回廊がついています
修復を来る返していますが その回廊は当初のものです
柱頭などに まさにロマネスクと思わせる彫刻がありました
けっこう 愛嬌があり見ていてあきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/ce76c1b7708f5173098fe335a04d5e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/92735c92789346d3d47e6449a8630b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/00caabe0884cb6f01bcad6651351f7d3.jpg)
ミラノ大聖堂は イタリアロンバルディアゴシックの代表ですね
建築完成までには500年を要したそうで 最後はナポレオンの指揮で
完成に至ったそうです ……なんだかね……
とにかく尖塔の多いことで知られる寺院です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/4c9f71f4c0b9493ce39871b90ad430a9.jpg)
ジョットの絵画で有名なパドバのスクロベーニ礼拝堂は
さすがに個人の礼拝堂なので小さくてかわいかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/56209077fac239ed9cb98835ffdcebfe.jpg)
パドバには サンタントニオ教会という大きな教会もありました
イルサントと呼ばれていて 巡礼者でにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/01969367c3a793084c37d3c30b421f55.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます