午後は若草山のふもとをぐるりと歩き
明日香原始林にちょっとさ迷い歩くと
小山の中腹に変わった石仏をみつけた
みつけたというより彼女が案内してくれたのだ
阿弥陀仏のお顔を据えた六角柱
六面に六道の導きの観音が彫られていた
どことなく愛嬌のある仏だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/87c18b09cccd4eb9c377f512e02bc54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/57778df06627b275b5e38cc95d3abaec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/073b124113a09ba4c00e77a10703cd01.jpg)
石仏を見たあとはすぐに引き返し
奈良国際フォーラムの庭を散策した
奈良の八重桜は蕾だったが
大きな九重桜が満開だった
奈良にしかない九重桜に
はじめて会うことができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/96cc28aa60b6e0e72156fc7df84c9e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/7c043bcd26f3b6d5eb4b8aca24ebf5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/9d71f815779ccc5d4bf4c7a9650c78ce.jpg)
その後 東大寺ミュージアムを見学し
淡路島に帰る友人と奈良公園で別れて
一人で白毫寺に足を運んだ
何回も奈良に来ているけれど
有名なのに訪れたことのない寺だった
ちょうど 五色の椿が咲いているとのことで
夕方間近だったがでかけたのだった
バスを降りて なだらかな坂を上る
町全体がゆったりとした時間に包まれていた
椿は大分 盛りを過ぎてはいたが
地面に散った花びらの美しさが
歩き疲れた私をむかえてくれているようだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/87f6b88498dbe0e952b451faa28850a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/0a9147b9cf030a88a9cfa22b3d871fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/abedf5a287b0a6dadfab2e05f7f1ec28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/405055b67dec8195a60ffd3f5e79d9cb.jpg)
お寺を出て長い石段を降りていく
疲れているけれど 満たされた気持ちで
今日一日の奈良を 今までの奈良を
心の中にいつもある奈良を感じながら
一夜の宿に向かった
明日香原始林にちょっとさ迷い歩くと
小山の中腹に変わった石仏をみつけた
みつけたというより彼女が案内してくれたのだ
阿弥陀仏のお顔を据えた六角柱
六面に六道の導きの観音が彫られていた
どことなく愛嬌のある仏だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/87c18b09cccd4eb9c377f512e02bc54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/57778df06627b275b5e38cc95d3abaec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/073b124113a09ba4c00e77a10703cd01.jpg)
石仏を見たあとはすぐに引き返し
奈良国際フォーラムの庭を散策した
奈良の八重桜は蕾だったが
大きな九重桜が満開だった
奈良にしかない九重桜に
はじめて会うことができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/96cc28aa60b6e0e72156fc7df84c9e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/7c043bcd26f3b6d5eb4b8aca24ebf5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/9d71f815779ccc5d4bf4c7a9650c78ce.jpg)
その後 東大寺ミュージアムを見学し
淡路島に帰る友人と奈良公園で別れて
一人で白毫寺に足を運んだ
何回も奈良に来ているけれど
有名なのに訪れたことのない寺だった
ちょうど 五色の椿が咲いているとのことで
夕方間近だったがでかけたのだった
バスを降りて なだらかな坂を上る
町全体がゆったりとした時間に包まれていた
椿は大分 盛りを過ぎてはいたが
地面に散った花びらの美しさが
歩き疲れた私をむかえてくれているようだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/87f6b88498dbe0e952b451faa28850a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/0a9147b9cf030a88a9cfa22b3d871fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/abedf5a287b0a6dadfab2e05f7f1ec28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/405055b67dec8195a60ffd3f5e79d9cb.jpg)
お寺を出て長い石段を降りていく
疲れているけれど 満たされた気持ちで
今日一日の奈良を 今までの奈良を
心の中にいつもある奈良を感じながら
一夜の宿に向かった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます