
当ブログでも取り上げた17日の公開紅白戦。入場料はご存知の通り観客が自由に決めることになっており、このほど集計結果がまとまりました。
えーと、いくつかよく分からない通貨が混ざってるんですが……
外国の空港で「余ったお金を募金してください」というユニセフや赤十字の募金箱を見かけますが、あれとおんなじかんかくでしょうか?(^^;)
ただ分からないまんまで終わらせたくないので、外貨での入場料がいくらになるのか計算してみましょう。
まず為替相場がいくらなのかをチェックしないといけません。東京三菱銀行の外国為替相場ページで、2006年10月19日10:36の現金での買値(外貨→日本円)を見ると、
韓国ウォン:100ウォン=11.02円
米ドル:1ドル=115.98円
豪ドル:1ドル=80.14円
香港ドル:1ドル=12.85円
フィリピンペソ:1ペソ=?(TTSは2.55円)
香港ドルまではよかったんですが、フィリピンのペソは買値が載ってませんでした。
しかもペソですから!センチモじゃありませんから!orz
フィリピンの通貨はよく知らないんですが、おそらく1ペソ=100センチモなんでしょうね。センチモという名前からしてそんな感じですし。
(【追記】と思ってたら、つげちゃんさんの情報によればフィリピンの補助通貨は「センタボ」とのこと。じゃぁセンチモって一体なんなんだぁ~……)
というわけで、25センチモはこの際おいとくとして、残りの通貨を換算してみましょう。1円未満の端数は切り捨てです。
韓国:10ウォン=1円
米ドル:$3.06=354円
豪ドル:$10.0=801円
香港ドル:$10.10=129円
-----------------------
合計:1,285円
とりあえず、FC会員外野自由席1人分にはなりました(笑)
で、これをさらに日本円での収入とあわせますと、なんと9,415,400円が集まった計算になります。さらに計算すると、1人当たり453.27円になります。
これまでの報道から考えるに、これで2日間の経費全てを賄うのは難しいと思いますが、それでもかなりの助けにはなることでしょう。
もっとも、もう少し集まってもいいかな?という気もしないでもありませんが、自分のふところでない以上あんまり偉そうなことはいえないわけで(^^;;)
私自身はというと、関西から札幌まで行くわけには行きませんでしたので、せめて優勝記念グッズでなにか買えればと思っています。
10月17日紅白戦入場料について
10月17日(火)に実施いたしました紅白戦で、ご入場の皆さまに、それぞれのお気持ちで投函していただきました金額の集計ができましたのでお知らせいたします。
<投函内容> 日本円 ¥9,414,115
韓国 10ウォン
米ドル $3.06
豪ドル $10.0
香港ドル $10.10
フィリピン 25センチモ
ファンの皆さまのお気持ちに、心より感謝申し上げます。
上記の料金は、当日の警備費・清掃費等に充当させていただきます。
経費に充当後、残金が出た場合は、ファンの皆さまへの還元方法や、選手のトレーニング器具購入等、活用を検討中でございます。
えーと、いくつかよく分からない通貨が混ざってるんですが……
外国の空港で「余ったお金を募金してください」というユニセフや赤十字の募金箱を見かけますが、あれとおんなじかんかくでしょうか?(^^;)
ただ分からないまんまで終わらせたくないので、外貨での入場料がいくらになるのか計算してみましょう。
まず為替相場がいくらなのかをチェックしないといけません。東京三菱銀行の外国為替相場ページで、2006年10月19日10:36の現金での買値(外貨→日本円)を見ると、
韓国ウォン:100ウォン=11.02円
米ドル:1ドル=115.98円
豪ドル:1ドル=80.14円
香港ドル:1ドル=12.85円
フィリピンペソ:1ペソ=?(TTSは2.55円)
香港ドルまではよかったんですが、フィリピンのペソは買値が載ってませんでした。
しかもペソですから!センチモじゃありませんから!orz
フィリピンの通貨はよく知らないんですが、おそらく1ペソ=100センチモなんでしょうね。センチモという名前からしてそんな感じですし。
(【追記】と思ってたら、つげちゃんさんの情報によればフィリピンの補助通貨は「センタボ」とのこと。じゃぁセンチモって一体なんなんだぁ~……)
というわけで、25センチモはこの際おいとくとして、残りの通貨を換算してみましょう。1円未満の端数は切り捨てです。
韓国:10ウォン=1円
米ドル:$3.06=354円
豪ドル:$10.0=801円
香港ドル:$10.10=129円
-----------------------
合計:1,285円
とりあえず、FC会員外野自由席1人分にはなりました(笑)
で、これをさらに日本円での収入とあわせますと、なんと9,415,400円が集まった計算になります。さらに計算すると、1人当たり453.27円になります。
これまでの報道から考えるに、これで2日間の経費全てを賄うのは難しいと思いますが、それでもかなりの助けにはなることでしょう。
もっとも、もう少し集まってもいいかな?という気もしないでもありませんが、自分のふところでない以上あんまり偉そうなことはいえないわけで(^^;;)
私自身はというと、関西から札幌まで行くわけには行きませんでしたので、せめて優勝記念グッズでなにか買えればと思っています。
でも、ここは日本だ!とツッコミ完了。
私もざっと試算してみたんですが、ここをみると1ペソ=100センチモとなっていたので、1ペソの1/4っと単純計算しました^^;
でも、試合の運営にはお金かかるのよ、という啓蒙にはなったカナ!?
まぁ、何がどうなっても大した金額にはならないんでしょうけどね(^^;;)
ともあれ、試合には経費がかかるということを周知できれば、それが一番の効果だと思います。これからのプロ野球を考える場合、ただ乗りを狙う人が多いようでは困りますからね。
http://cc-pr.net/list/hokkaido.htm
ちなみに補助通貨単位は基本的に円に替えられなかった気がします。
25センチモだと1円未満みたいだし…優勝祈願のお賽銭にするくらいしか使い道はなさそう。
>補助通貨単位
確か、本来コインは持ち出しも持ち込みもダメという話を聞いたことがあります。
25センチモでは、フィリピンでも大したことはできないでしょうし、やっぱりお賽銭ですかねぇ。それはそれで神社が困りそうですが(^^;;)