にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

交流戦を見に行こう:阪神対ウミウシ@甲子園(5/25)

2005-05-26 13:36:03 | プロ野球あれこれあれこれ
 昨日(5月25日)甲子園球場まで阪神対ウミウシの試合を見に行ってきましたので、今回はその様子をレポートします。



 まず球場ヘの道で目に付いたのがこの看板。チケットの売れ行きが悪いのか今回の対ウミウシ戦では阪神球団もかなり宣伝に力を入れていたようです。



 球場そばのグッズショップで見かけたトラッキーとラッキーの像。一緒に写真を撮って、そのチップを募金してください、ということのようです。
 では、球場に入ります。この日は交流戦ということで、こんなものをもらいました。



 ストラップ型の携帯クリーナーなのですが、正直なところ、これが欲しかったかどうかといわれるとちょっと……同じデザインでも、青波ユニなら全く問題ないんですけどね。
 というわけで、当ブログをご覧の檻ファンの方でご希望があれば、先着1名様に差し上げようかなぁと(^^;)
 さて、グランドに目を向けてみましょう。入場した時はちょうどウミウシの練習中でした。



 村松・下山両選手です。




 キャッチボール中の助っ人陣。JPは分かるとして、もう1人は誰でしょうか?



 サイン中のパーラ。2軍落ちしていたはずなのですが、この日はチームに帯同していました。復帰間近かな?
 そうこうしていると、ラッキーとリプシーが連れ立ってスタンドまでやってきました。



 こうしてみると、かわいらしさを前面に出したラッキーと、しっかり者のリプシーという感じで、ポーズ一つにもキャラクターの違いが表れているような気がします。
 一方のネッピーはというと……



 腰が低い(笑)
 そんなこんなで、4人はそれぞれスタンドの周囲を1周した後、全員集合。



 ウミウシに対してはまだ嫌な思いがありますが、ネピリプコンビが来てくれるのは素直に歓迎ですね。

 で、いよいよスタメン発表です。



 エース対決……ですね、川越はともかく井川には多少の疑問も感じますが(^^;)



 レフトのウミウシ応援団です。



 試合開始前恒例のスピードガンコンテスト。ネピリプの2人も一緒になって、参加した子ども達を応援しています。
 そしていよいよプレーボール!なのですが、ここからが本当に長かったです(苦笑)。詳しい結果はニッカン式スコアでご覧いただくとして、ここではスタジアムの様子をお楽しみください。



 1回表、いきなりの猛攻撃で勢いを得たか、早くもタオルダンスを始めるウミウシ応援団。



 いつも満員のライトスタンド。ただ、この日は他の席にかなり空きが目立ちました。



 マスコット揃い踏み。



 7回表のウミウシ応援団。ウミウシの歌(タイトルが分かりません……)で気勢を上げます。
 ところが、近づいてみると……



 見えにくいかも知れませんが、檻ファンが固まっているはずの場所に阪神ファンが何人も座っています。
 しばらく観察していたのですが、この人たち、周囲の檻ファンに構わず至極普通に阪神を応援していました。
 自由席なので座るところはいくらでもあったのですが、わざわざこんなところに座ってようやりますわ(呆)。
 私も日ハム戦では当然レフトでファイターズの応援をしますし、その時にこんなことをされたらと思うと気分が悪いです。知っている同士なら話は別ですが、そうでなかったとしたら、私も阪神ファンの端くれとして情けない限りです。
 先日も東北楽天ファンのさいんさんがレフトで不快な思いをされた(詳しくはこちら)というエントリを読んだところですし、甲子園球場もビジターファンをいびり出したいのならまだしも、客として来てほしいと思っているのなら、この際トラブル防止のためにもビジターゾーンを作った方がいいと思うのですが……
 閑話休題。



 今度は阪神のラッキー7。離れたところから見ても、ライトスタンドのジェット風船は迫力があります。
 ところが、ここからがさらにまた長い。それでなくても時間のかかっていた試合がさらに延長突入、その延長もイニングごとに時間がかかるものだから、バックスクリーンには終電と終バスの時間まで出る始末。



 しばらくするとこんなお願いまで出てきますた。



 しかしそれでもライトスタンドはご覧の通り。



 ちなみに私は終電も終バスも関係ありませんし、青少年でもないので、このまま観戦続行です(^^;)
 で、この後もウミウシが満塁にするだけして無得点だったり、12回の裏には菊池原対シーツ、菊池原対金本、桧山をはさんで菊池原対町田というどこの紅白戦ですかと言いたくなるような対決が続き、5時間以上かかった試合は結局引き分けに終わりました。



 終わった瞬間は「やっとや……」という気分でしたが、よく考えれば1試合のチケットで2試合弱ぐらいの時間観戦できたわけですから、結構お得だったかも知れません(^^;)

 それにしても、この試合はどちらにも勝つチャンスがあっただけに、まさに「痛み分け」というべき試合でした。特にウミウシの選手やファンにとっては悔しい試合だったでしょう。
 で、私はというと……正直なところ、非常に複雑な思いがしています。にわかパ・リーグファンとして去年から本格的に関西パ球団を見始めた者としての思い、そしてその最期を見届けた者としての思い、阪神ファンとしての思い、様々な思いで混乱しています。
 今はそれをまとめる能力がありませんが、1つだけいえることは、あるいはこの試合は勝者も敗者もなしでよかったのかも知れない、ということでしょうか。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消耗戦 (ichiken)
2005-05-26 15:40:30
濱ちゃんの打席だけ、見応えありましたねぇ。

後は…。(- -)
返信する
長時間お疲れ様でした。 (wind-beat)
2005-05-26 16:49:52
6回の炎上劇だけ、見応えありましたねえ。後は…ん?なんか間違ってる?(・ω・)



あとエースはJPですよ、ん?なんか間違ってる?(・ω・)



菊地原vsシーツ、金本でニヤニヤしてましたが、代打町田が出てきたときは、どんでんネ申 と思いました。ん?なんか間違ってる?(・ω・)



パーラ元気そうなのがわかってちょっと嬉しいです。ありがとうございます。

返信する
観戦御疲れ様でした。 (おおまちまるか)
2005-05-26 18:05:09
 こちらももうすこし甲子園に近ければ・・・と思う限りです。チケットやっぱり売れてなかったんですね(苦笑)

 TV観戦でしたが、見てました。ほんとに御疲れ様です(苦笑)

 ビジターゾーン、確かに必要だと思います。東京ドームのマリーンズゾーンはすごかったようです・・・。空間がぽっかり開くだけになるかもしれませんが、やっぱりいると思いました。6月の甲子園に行くのですが、ビジター席なので気持ちよくファイターズ応援したいと思ってます。(裏切りの阪神ファン)

 カープ対決など、涙を禁じえない対決が多かったですが、両チームの選手の方々には是非、今日の試合も盛り上げてもらいたいものです。



 でも、試合は阪神が勝たなければ!

 他の球団はともかく、合併して戦力を簡単に補強した檻に負けるのは許せないというか、認められないというか(苦笑)

 ウミウシファンの皆様には申し訳ないのですが、この対戦カードだけは超強気阪神ファンモードです。
返信する
こんばんわ☆ (やなっち)
2005-05-26 21:04:58
おヒサです^^

昨日の試合はテレビにて観戦しておりました

(おとといは倉敷で生観戦してたのですが…)



>ビジターゾーン

私も甲子園へ足を運ぶたびに感じてます

主人が阪神ファンのため、大抵はライト側へ座ります

(レフト側でもレフト下段席に座るなぁ)

レフト上段席の様子を見るたびにビジター側のファンの方が嫌な思いしないのかなって…



観戦へ行ったら気持ちよく応援したい気持ちは誰でもあるはずなのに、良識がない人によって気持ちが害される程嫌なものはないですよね





昨日の試合の感想は、見ててドキドキしました(いろんな意味で)
返信する
聖地なのにな~ (Jimmy)
2005-05-27 04:16:55
ど~もおつかれさまです・・・



色々あった自分は、まともに観戦できませんでした!(ブログでも写真ぐらいしか載せてません)



甲子園について、一虎ファンとしては(長文です)



はっきりいって、ただ今のレフトは自由と指定の区別がつかない人が沢山です・・



年間のお客さんは来るのが遅いので、しょっちゅうどいてくれ~!なんで?を見ます!



特に女性などは男の人が座っているといえないらしく、毎日のように”にーちゃんここ、この子らの席やで!と言ってます・・





外野自由の問題ですが、基本的には自由ですが場所取りをするグループが沢山あります!



私の知り合いもそうですが、毎回同じメンバーなのでセリーグとは顔なじみで、住み分けはスムーズです!



しかし、パ・リーグの応援団は今回初甲子園てこともあり、大変苦労されてました!

一応、わかさ生活の看板があるところには、

常連の虎ファンは入らないことが暗黙のルールになっています!なので虎ファンの場所取りも、ZETTまでなんです・・・除くカープ戦(二ブロック必要なので)



楽天の方(多分団長だと思いますが)とお話したのですが、球場長と話して・・と言っていましたが、仕事が遅くて有名ですので・・・(それに関してはこんな記事も)

http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_05/s2005051407.html



最後に、ゴミですが・・うちのブログに登場するような職員がいるのには正直ショックでした!



返信する
ichikenさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-27 04:33:22
どちらもグダグダでしたからねぇ……生で観戦した身にとっては本当に疲れる試合でした(-.-)
返信する
wind-beatさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-27 04:39:57
ええと、合っているといいますか、何と言いますか(^^;)

12回裏はもうベンチにほとんど選手が残っていませんでしたし、町田が来るかなぁと期待して見ていましたが、実際に出てきたときは笑いました。

せっかくですから、この際同志を募ってスクワットしようかと思いましたよ(笑)



ちなみにパーラは私が見ていた間は普通にしていましたので、復帰も近いでしょうね。
返信する
おおまちまるかさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-27 04:50:26
この試合が今シーズンの甲子園で観客数が最少だったようです。まぁこの程度の客の入りですと、思い立ってふらっと観に行けるので私としてはありがたいんですけどね(^^;)



で、昨日は阪神が大勝したわけですが……阪神が勝ったという部分ではもちろん嬉しいものの、やはりちょっとひっかかります。

オリックスという企業と宮内氏には球界からとっととご退出願いたいという一念しかありませんし、その分にはこのチームの状態が悪くなれば悪くなるほど好都合だとは思うんですよ。

ただ、青波につながれたままだったり、近鉄から連れてこられた選手を見ていると、情が移る部分があるのも事実です。

何より、近鉄が立ち行かなくなったり、阪急が球団経営に見切りをつけた原因の1つには間違いなく阪神の存在があるわけですし、そう考えると、もう何がなんやら混乱してしまって……

とか何とか言いながら、やはりウミウシには負けたくないという気持ちが大きいんですけどね(^^;)



ちなみに、土日の日ハム戦は私も参戦予定です。よろしくお願いします。
返信する
やなっちさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-27 05:03:20
マスカットスタジアムですか、いいですねぇ。地方球場であれだけの設備(といっても、テレビで見たことしかありませんが)があるというのには興味があります。



レフト上段なんですが、「自由」席と書いてあると、関西人的な考え方として「何でもあり」というように受け取る傾向があるように感じます。

「自由席やねんからどこに座ろうが勝手やろ!」てな感じで。

ただ、現状ではそういう連中に対しては「マナーを守れ」とか「空気嫁」ぐらいしか言いようがないんですよね。

ただマナーも空気も規則ではありませんから、ルールになってなかったら何をしようが自由、と言われればおしまいですし……



規則でがんじがらめというのは好きではないのですが、星野SDが以前おっしゃっていたように、マナーが通用しない相手にはルールで対処するしかないんですよね(苦笑)
返信する
Jimmyさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-05-27 05:51:09
Jimmyさんもお疲れさまでした。記事を拝見しましたが、大変だったようですね。



さてレフトなのですが、区別がつきにくいのは仕方ない部分もあると思うんですよ。

そもそもレフト下段が指定になったのが最近の話ですし、球場側も特に目立つ案内板を出すわけでなし、たまに思いつきのように放送で注意を呼びかけるだけですからね。

なので、もう少し球場側が注意を徹底すればいいのではないかと思っています。

あと自由席については、おそらく通い慣れた方ならおっしゃるような暗黙の了解があるのでしょうね。でなければ普段の公式戦であんなにきれいに両チームのファンが分かれないでしょうから。

ただ、それが分からないと厄介でしょうし、荒鷲会(東北楽天応援団)も大変だったでしょうね。

うち(日ハム)の闘将会は大丈夫かなぁ……
返信する