懐かしの関西CM、再び 2006-07-31 22:33:14 | その名はパシフィック 当ブログではこれまでもたびたび関西の懐かしいCMをいろいろご紹介してまいりましたが、今日もまたmixi経由でそんなCMを見つけましたので、ご紹介したいと思います。細かい前置きは一切なし、まずはご覧ください! ・ その1 ・ その2 ・ その3 個人的には「その3」が一番好きです(笑) ちなみに、フルコーラス聴きたい方はこちらをどうぞ。 #野球 « 【Fs試合短信】対ホークス12... | トップ | 〔観戦記速報版〕対ウミウシ... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 アパッチさん (ルパート・ジョーンズ) 2006-08-02 07:07:31 >白いボールのファンタジー私も大阪ドーム(当時)で初めて聞きました。他球団は主催試合であまり流さないので、Bu戦を観に行ってなかったら、知らないままだったかも知れません。昨日は試合開始ぎりぎりに着いたので、白いボールのファンタジーが流れたかどうかは確認できませんでした。今日はどうかなぁ…… 返信する 河内人さん (ルパート・ジョーンズ) 2006-08-01 12:49:28 CMの効果は、やっぱり薄かったんですかねぇ。あれを見て興味を持った人は、決して少なくなかったと思うんですが……私自身もあのCMを見だした頃は、「近鉄も本腰いれおったなぁ」と感じましたし、これは楽しみだと思っていました。ただ、このCMは2004年の開幕当初に流れていましたし、つまりはこんなCMをバンバン打っているのと平行して、合併の話を進めていたってことですよね。その辺に、割り切れない思いを感じるのも事実です。 返信する 大阪近鉄バファローズが俺に残した「モノ」 (アパッチ) 2006-08-01 12:42:00 「勢い」や「熱気」もそうですが、「白いボールのファンタジーを教えてくれた事。」真面目にこれがありがたく思います。「大阪近鉄バファローズ」は、必ず試合前には流して、「オリックスバファローズ」はあいまいな様子。この違いだけでもチームに対する気持ちの違いが伺えられるのではないでしょうか? 返信する アパッチさん (ルパート・ジョーンズ) 2006-08-01 12:41:22 篠原涼子に恨みはないんですが、なんともあの看板にはわだかまりを感じますね。今日もハム戦を見に行くので、あの看板がどうしても目に入ってしまうでしょうし、なんとすべきか…… 返信する SHIDAさん (ルパート・ジョーンズ) 2006-08-01 12:39:44 はじめまして。いつもありがとうございます。このCMは私にとって初めて見るプロ野球球団のCMでしたし、歌といいコント的な内容といい、ものすごく新鮮に感じましたし、ある意味衝撃でした。それでふと思ったんですが、このCMも含め、関西のパ球団は昔から斬新なアイディアをどんどん取り入れてきていたんですよね。阪急のブレービーは球団マスコットのさきがけでしたし、GS神戸の内野天然芝化という例もありますし。ただ、それが実らなかったところには、残念さを感じずにはいられませんね。もっとも、その責任の一端は甲子園以外の球場に足を伸ばそうとしなかった私にもあるわけですが…… 返信する Unknown (河内人) 2006-08-01 11:07:51 ちょっと前なのにずいぶん昔みたいに感じましたね。 大西ユカリさんのインパクトありますねえ。今見ても。ただ、これでどれだけ、観客増につながったんでしょうか?CMの出来自体は良かったと思うんですが。近鉄電車のCMでもあまりバファローズの宣伝はしてなかったような記憶があるんで、当時はいよいよTVで宣伝するほど力入れだしたなと思ったんですけどね・・・。 返信する 大阪ドームライト上段「小○真弓」→「篠○涼子」 (アパッチ) 2006-08-01 09:22:56 コレが全てを物語ってますな。 返信する 合併前の大博打 (SHIDA) 2006-08-01 08:11:33 おはようございます。コメントさせて頂くのは初めてでございますが、いつも楽しく拝見させて頂いております。近鉄が私のプロ野球との初めてのタッチポイントだっただけにいくらでも書いてしまいそうなのですが、短めに。今でこそ「倍返し」などと球団CMも珍しいものではありませんが、当時は画期的な(歌も)ものでしたし、今思えば「近鉄」の最後の大博打だったのかもしれませんね。これからも各種ネタ、楽しみにしております。 返信する アパッチさん (ルパート・ジョーンズ) 2006-08-01 06:23:57 実際私以外にも、大西ユカリを初めて見たのがあのCMだったという方は結構いると思いますね。そういう意味でも、いいCMだったんですが……>「近鉄」バファローズやからこそ確かに。現檻になってからの方が観戦勝率はいいんですが(そもそもうちが牛に勝ったところを生で見たことがない)、いくら檻戦を見慣れても違和感は消えませんもんねぇ。そんななか、南○部品のCMに写るアコムの小野真弓の看板に、郷愁を覚えたりもします。 返信する ケータイから未確認なれど (アパッチ) 2006-07-31 23:41:53 なんのCMかはなんとなくわかります。思えば大西ユカリさんの知名度が上がったのがこのCMだったかも…?「♪タテジマのチームと…。」多少の毒気を含んだ「♪レッドでハッスル~(オオサカ!)バッファローズ!」よ、永遠に!「近鉄」バファローズやからこそ大阪ドームは我慢できたんや~! 返信する さいんさん (ルパート・ジョーンズ) 2006-07-31 23:17:24 このCMシリーズ好きだったんですよ。見るからに大阪のノリという感じで。あと、実はあのCMで初めて大西ユカリの存在を知ったというのはナイショです(^^;) 返信する うはははは (さいん) 2006-07-31 23:08:24 いいっすねぇ~。いきつけだった美容院のご亭主の娘さん(当時小5)が、このCMを見て大阪ドームには本当に角が生えていると信じ込み、大阪ドームへ行きたいとごねてたそうですw私が連れてったげよか?と提案しましたが結局実現しませんでした。残念。 返信する 規約違反等の連絡
私も大阪ドーム(当時)で初めて聞きました。他球団は主催試合であまり流さないので、Bu戦を観に行ってなかったら、知らないままだったかも知れません。
昨日は試合開始ぎりぎりに着いたので、白いボールのファンタジーが流れたかどうかは確認できませんでした。今日はどうかなぁ……
私自身もあのCMを見だした頃は、「近鉄も本腰いれおったなぁ」と感じましたし、これは楽しみだと思っていました。
ただ、このCMは2004年の開幕当初に流れていましたし、つまりはこんなCMをバンバン打っているのと平行して、合併の話を進めていたってことですよね。その辺に、割り切れない思いを感じるのも事実です。
「大阪近鉄バファローズ」は、必ず試合前には流して、「オリックスバファローズ」はあいまいな様子。
この違いだけでもチームに対する気持ちの違いが伺えられるのではないでしょうか?
今日もハム戦を見に行くので、あの看板がどうしても目に入ってしまうでしょうし、なんとすべきか……
このCMは私にとって初めて見るプロ野球球団のCMでしたし、歌といいコント的な内容といい、ものすごく新鮮に感じましたし、ある意味衝撃でした。
それでふと思ったんですが、このCMも含め、関西のパ球団は昔から斬新なアイディアをどんどん取り入れてきていたんですよね。
阪急のブレービーは球団マスコットのさきがけでしたし、GS神戸の内野天然芝化という例もありますし。
ただ、それが実らなかったところには、残念さを感じずにはいられませんね。
もっとも、その責任の一端は甲子園以外の球場に足を伸ばそうとしなかった私にもあるわけですが……
大西ユカリさんのインパクトありますねえ。今見ても。ただ、これでどれだけ、観客増につながったんでしょうか?CMの出来自体は良かったと思うんですが。近鉄電車のCMでもあまりバファローズの宣伝はしてなかったような記憶があるんで、当時はいよいよTVで宣伝するほど力入れだしたなと思ったんですけどね・・・。
コメントさせて頂くのは初めてでございますが、
いつも楽しく拝見させて頂いております。
近鉄が私のプロ野球との初めてのタッチポイントだっただけに
いくらでも書いてしまいそうなのですが、短めに。
今でこそ「倍返し」などと球団CMも珍しいものでは
ありませんが、当時は画期的な(歌も)ものでしたし、
今思えば「近鉄」の最後の大博打だったのかもしれませんね。
これからも各種ネタ、
楽しみにしております。
>「近鉄」バファローズやからこそ
確かに。現檻になってからの方が観戦勝率はいいんですが(そもそもうちが牛に勝ったところを生で見たことがない)、いくら檻戦を見慣れても違和感は消えませんもんねぇ。
そんななか、南○部品のCMに写るアコムの小野真弓の看板に、郷愁を覚えたりもします。
思えば大西ユカリさんの知名度が上がったのがこのCMだったかも…?
「♪タテジマのチームと…。」多少の毒気を含んだ「♪レッドでハッスル~(オオサカ!)バッファローズ!」よ、永遠に!
「近鉄」バファローズやからこそ大阪ドームは我慢できたんや~!
あと、実はあのCMで初めて大西ユカリの存在を知ったというのはナイショです(^^;)
いきつけだった美容院のご亭主の娘さん(当時小5)が、このCMを見て大阪ドームには本当に角が生えていると信じ込み、大阪ドームへ行きたいとごねてたそうですw
私が連れてったげよか?と提案しましたが結局実現しませんでした。残念。