■ 中田の左手首は骨折だった あす手術、復帰は来月中旬(道新・2008年7月15日)
島田本部長は「う?」ぐらいでも、私は「ううぅぅぅ~~!!」ぐらいの気分ですよ、ホント[メーJー]
そもそも、ねんざ程度で1ヶ月も試合から遠ざかるというの自体がおかしな話。何かあるのかも、とは思ってましたが、まさか骨折というのは意外ですし、がっかりしました。
ただ、がっかりしたというのは、中田の復帰がさらに遠ざかることについてよりも(これはこれで残念な話ですが)、1ヶ月も骨折を放置していた球団の管理意識についてです。
各紙の報道を総合するに、中田は以前から体調管理への意識の低さが見られたようです。毎朝トレーナーへ体調チェック表の提出することになっているのが、提出をしばしば怠っていたのだとか。
ただ、だからといって全治1ヶ月ものケガを放置していい、という話にはなりますまい。
特に有鉤骨の骨折は野手にとって厄介なケガのようです。スポニチの解説では後々慢性的な痛みに悩まされるケースが多いとありますし、ニッカンでは再発率が高いとあります。
大事ければいいのですが、もしこのケガが中田の選手人生に影響することがあれば、誰がどう責任を取るのか? いくら本人の意識に問題があろうと、どうにも度が過ぎたやり方と感じてしまいます。
球団は中田の自省を促したいのでしょうが、これではかえって球団への不信を抱かせかねませんし、むしろその方が自然でしょう。
中田と球団との関係が悪化する恐れは非常に高いように思いますし、付き添いで広島からやってきた母君が球団のことをどう思っているのか、考えるだに憂鬱な気分になります。
一方、思わぬ形で今後1ヶ月を棒に振らざるを得なくなった中田。
本人には私も同情していますし、球団のとった対応を見ていると、ファイターズファンとして申し訳ない気分すら湧いてきます。
ですが、一点言うとするならば、自分の身を守るのは自分しかいない、ということ。
プロ野球選手はチームに所属してはいますが、実際には個人事業主です。球団は「手駒」として必要な範囲で守ってはくれるでしょうが、それ以上のことは自分でやるしかない。
各紙でさんざ書かれている体調管理ももちろんですが、ケガにしろ体調不良にしろ、おかしいと思うことがあったら、自分で医師を探して診察を受けるぐらいできるようにしておかないといけません。
もちろん、中田には一時期外出禁止令が出ていましたし、周囲の注目が大きいだけに、実際には非常に難しいのは私も承知しています。ですが、それでも何とかしないと、困るのは自分なのです。
別にプロ野球選手に限った話ではないと思いますが、トラブルに遭った時、一番頼りにすべきは自分自身です。法外な授業料をぼられた中田にとって、せめてこれがいい教訓になればとは思います。
ただし一言。骨折を放置したことは確かに問題ですが、こういうことがこれまで全くなかったわけではありません。
特に、トレーナーが「病院に行かずに様子を見る」よう判断した結果、ケガが見抜けずに悪化した例は、他の球団ではしばしば起きています。
というわけで、鎌ケ谷のトレーナーから続木魂を感じる。
島田本部長は「う?」ぐらいでも、私は「ううぅぅぅ~~!!」ぐらいの気分ですよ、ホント[メーJー]
そもそも、ねんざ程度で1ヶ月も試合から遠ざかるというの自体がおかしな話。何かあるのかも、とは思ってましたが、まさか骨折というのは意外ですし、がっかりしました。
ただ、がっかりしたというのは、中田の復帰がさらに遠ざかることについてよりも(これはこれで残念な話ですが)、1ヶ月も骨折を放置していた球団の管理意識についてです。
各紙の報道を総合するに、中田は以前から体調管理への意識の低さが見られたようです。毎朝トレーナーへ体調チェック表の提出することになっているのが、提出をしばしば怠っていたのだとか。
ただ、だからといって全治1ヶ月ものケガを放置していい、という話にはなりますまい。
特に有鉤骨の骨折は野手にとって厄介なケガのようです。スポニチの解説では後々慢性的な痛みに悩まされるケースが多いとありますし、ニッカンでは再発率が高いとあります。
大事ければいいのですが、もしこのケガが中田の選手人生に影響することがあれば、誰がどう責任を取るのか? いくら本人の意識に問題があろうと、どうにも度が過ぎたやり方と感じてしまいます。
球団は中田の自省を促したいのでしょうが、これではかえって球団への不信を抱かせかねませんし、むしろその方が自然でしょう。
中田と球団との関係が悪化する恐れは非常に高いように思いますし、付き添いで広島からやってきた母君が球団のことをどう思っているのか、考えるだに憂鬱な気分になります。
一方、思わぬ形で今後1ヶ月を棒に振らざるを得なくなった中田。
本人には私も同情していますし、球団のとった対応を見ていると、ファイターズファンとして申し訳ない気分すら湧いてきます。
ですが、一点言うとするならば、自分の身を守るのは自分しかいない、ということ。
プロ野球選手はチームに所属してはいますが、実際には個人事業主です。球団は「手駒」として必要な範囲で守ってはくれるでしょうが、それ以上のことは自分でやるしかない。
各紙でさんざ書かれている体調管理ももちろんですが、ケガにしろ体調不良にしろ、おかしいと思うことがあったら、自分で医師を探して診察を受けるぐらいできるようにしておかないといけません。
もちろん、中田には一時期外出禁止令が出ていましたし、周囲の注目が大きいだけに、実際には非常に難しいのは私も承知しています。ですが、それでも何とかしないと、困るのは自分なのです。
別にプロ野球選手に限った話ではないと思いますが、トラブルに遭った時、一番頼りにすべきは自分自身です。法外な授業料をぼられた中田にとって、せめてこれがいい教訓になればとは思います。
ただし一言。骨折を放置したことは確かに問題ですが、こういうことがこれまで全くなかったわけではありません。
特に、トレーナーが「病院に行かずに様子を見る」よう判断した結果、ケガが見抜けずに悪化した例は、他の球団ではしばしば起きています。
というわけで、鎌ケ谷のトレーナーから続木魂を感じる。
いや、しかし、悪しき慣習ですよ。「病院に行かず・・・」って言うのは。。
何度も自ブログでも言ってるんですが、引き手のほうの故障は厄介です。特に早いスイングの選手は。
まだ若いわけですし、時間をかけてしっかり治療してください。
一ヶ月も骨折も放置してしまう事になっちゃったのは、やはり残念ですね。後遺症も心配だし。
ただ、中田選手もおかしいなあと思ったら、自分で病院へ行く気構えが欲しいなと思います。
それに、骨折を報じてたとある記事で、中田選手が患部の左手で荷物を持っている写真を見て、おいおい……と思いましたが。
あと梨田監督には、是非トレーナーやフロントに対して抗議してほしいなあと思います。
まだ高卒1年目ですし、これで後遺症でも残ったらたまったもんじゃないですからね。
完全に治るよう、トレーナーも球団も猛省の上取り組んでもらわないといけません。
そんな重たいものではなさそうですが、私もあれっ?と思いました。
まぁ、大丈夫であればいいのですが……
本当に「それはそれ、これはこれ」が常識だと思うのですが、野球界はまた違うのでしょうか…。
中田選手の親御さんにはどういう説明をしているのか気になります。
それとは別に、報道されている中田選手の「生活意識の低さ」は気にかかります。高校野球のスターだったゆえの傲慢さ、ではなく、足元のことに注意が行かないタイプなのかも、と想像したり。
評価の高い日本ハムの育成システムですが、こと中田選手に限ってはミスマッチを起こしているのでは、と心配にもなります。
中田選手が野球選手として成長するのは本人の努力と鍛錬次第でしょうが、やはりまだ10代の男の子、今回の球団の対応はとても残念です。
本人が医者に行かないと強情に言い張って、その結果がこれならまだ理解の余地はありますが、
今回はまったく逆の話ですし。
本人もそうですし、母君もたまったもんじゃないでしょう。
>育成システム
思うに、うちの育成体制はスラッガーを育てるには向いてないんじゃないかなぁと。
洋平も明らかに伸び悩んでますし、ジョーンズも覚醒させられませんでしたし。
育成に関して細かい点で注意はいろいろ払ってるんでしょうが、
それがために、豪放なタイプには合わないのかなぁという気もしてます。
あと、今回の一件では球団もトレーナーもアレなのは事実ですが、だからといって好き勝手何処までもバッシングしていいと言うものではない筈。解決と改善を求めるどころか、単に感情的に球団を叩いている人が多いのは悲しい限りです。
報道から総合する限り、中田への措置はトレーナーの一存というわけではなくて、
球団も認めた上のことですから、トレーナー以外の当事者の責任も問われるべきでしょう。
有耶無耶なままで終わってしまったら、また同じことが起きる恐れがありますし。
>バッシング
ファンの対応まではほとんと追い切れてないのですが
(北海道での反応は届いてきませんし、球団本スレ等も半年以上見ていませんし)
叩きたいから叩くってだけの感情的なバッシングには何の意味も感じられませんし、
何の解決にもなりませんし、非常に残念です。
私も確かに球団やトレーナーに対しては不信感を持っていますが、
だったらどうすればいいのかを考えた方が、よっぽど生産的なんですけどね。
もっとも、そこまで私自身ができているかと言われると、自信はありませんが[;;0J0]
(本人に、そういう経験があるのかどうかも含めて。
高校時代は、野球部の指導者などが同伴していたでしょうから。)
特に保険証などは、未成年+独身ということもあるので球団が管理していてもおかしくないですし。
(一般論からすれば、決して適切な処置とは言えませんが。)
そもそも、自分1人で病院に行く経験がなかったとしてもおかしくないような。
中田に限らない話でしょうが、野球漬けの生活を続けていると、
一般的な社会活動を一人でする機会は限られるでしょうし。
ただ、それでいいってもんでもないと思うんですよね……