グラフィックカードが原因のようでした。
私がトライしていたのは、日本語 Remix Ubuntu 20.04 LTS をインストールしようとして頑張っていたんですね。
ふと思いつきました。20.10バージョンだったらどうかなと思い、https://jp.ubuntu.com/download から20.10をダウンロードしインストールが出来ました。
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER が対応していないだけだったようです。
で、とりあえずデスクトップ版の20.10をインストールして、此所を参考に http://ubuntulinux.jp/japanese#repository 日本語 Remix版に近づけようとしました、まあ、全然和からい 呪文 コマンドをコピペしてやっただけすけど。
ちゃんと動いてます。
困ったのは、時刻表示でした。Ubuntuで何もしてなくも日本時間を表示していたので sudo timedatectl set-local-rtc true を実行していませんでした。気がついてからコマンド実行しているので今は大丈夫だと思いたいです。
いや~Ubuntuは軽くて良いですね。
後はFirefoxのプロファイルをどうやって増やすか悩んでいます。
ひとまず安心です。良かった良かった。
Hyper-vでUbuntu動かしているのですが、ネイティブに動かしたくなって、増設したHDDにパーティション作ってUSBにUbuntu入れてやったのですが、起動すらしません。
ググりましたAMD Ryzen 7 3700X ではなんかうまくいかないという情報がいっぱい出てきました。UEFIのバージョンアップでうまくいくようになる情報もありました。しかし私のPCはマウスコンピューター製なので、メーカーにUbuntu動かしたいからUEIFのバージョン上げて欲しいなんて要望はとても出す勇気はありません。
もうガッカリです。
諦めました。(>_<)
Ubuntu 19.10 日本語 Remixが出たというので、妻(鬼嫁)が出かけている最中にバージョンアップをしようとしてWindowsをシャットダウンしてUbuntu起動。
バージョンアップの案内が出たので案内通りに進める、しかし途中でなんか止まってしまった??????
一時間待ったが何も無くしょうが無いので強制終了、もうこの時点でアウト・・・
再起動できません・・・
また一からインストールし直しか・・・・
DVDに焼けないんですよね。USBからのインストールが私のパソコンで切るのでしょうかと????
UEFIの設定を見なければ。はぁ~面倒
当分放置で。
と言うよりか、Windows10で十分、情報弱者な私にはもう十分です。
ああどうしましょう・・・・・
前々から物凄く不便に感じていたのですがubuntuでの日本語入力・・・
ATOKが良いと言ってもないので開き直りです。
辞書機能です。
特にカタカナ英語変換です。
プロパティー見るとチェック入ってるので変換できるものと思っていました。変換できないのですね。辞書がないそうです。ネット検索しました。見つかりました。
ここです わけがわからないのですが取り敢えず、Google日本語入力強化辞書v5.7z をダウンロードしました。※注意DLしようとすると怪しいサイトが強制的に開きますが外が無いので右上のバツで消してしまいます。
DLしたファイルを開こうとした時に対応してませんとツレないエラーメッセージが表示されてしまいました。
7zという圧縮ファイルのようです?
端末で sudo apt install p7zip p7zip-full コマンドでインストールし対応。
後は辞書ツールでインポートするだけです。
取り敢えずカナ英辞書v2.txtをImportしました。早速対応しています。(^o^)
なんだかんだ検索していたら、Mozc UT2 なるものが有るそうですが、MozcをBuildしなければいけないとの亊、私には難しいので今回はパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/bc6ba81f861331f29263fed997e5d548.png)