googleをこよなく愛する私ですが、見落としていた点があったので此処で報告したいと思います。
Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日本語環境で利用している人は、一度表示言語をEnglish(US)にして、Labs機能をonにしてから、もう一度表示言語を日本語へ戻すと、Labs機能はonのまま利用できます。
のだそうです。
そこで、Superstars

スターを付ける機能(普通のメーラーではフラグ機能かな?)があるので、取りあえず全部のアイコンを使用出来る様にして、設定をしました。
これで重要なメールにも区別が付けられるようになりより便利になると思います。
その他にも、Labs には他の機能もあるので一度見てみてはどうでしょうか?
Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日本語環境で利用している人は、一度表示言語をEnglish(US)にして、Labs機能をonにしてから、もう一度表示言語を日本語へ戻すと、Labs機能はonのまま利用できます。
のだそうです。
そこで、Superstars

スターを付ける機能(普通のメーラーではフラグ機能かな?)があるので、取りあえず全部のアイコンを使用出来る様にして、設定をしました。
これで重要なメールにも区別が付けられるようになりより便利になると思います。
その他にも、Labs には他の機能もあるので一度見てみてはどうでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます