みなさんこんにちは
cooperだぜ!!
今回はいよいよ加工していきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/51/af81c9765684c188d2007529c778e201_s.jpg)
相変わらず画像がちっちゃいです
クリックかなんかしてでっかくしてみてね
サスアームの切れ角を制限しているところを切り落とします
ここでハンダを使います
ドリルやヤスリを使って削るのもいいですけどハンダを使ったほうが楽です。
邪魔な部分にハンダコテをあてて溶かして一気になくすのが一番楽です
くさいのでしっかり換気しながらやりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/10/505f282c6d907053cd43ffc4caf80f73_s.jpg)
ついでにタイヤを取り付けるところも加工します
穴の空いているところの奥にある切れ角制御の壁をとって
とったところに穴を左右同じ位置につけます
ステアリングワイパーをつけるときはさっき開けた穴にねじ込むといいでしょう
パート1終わり
cooperだぜ!!
今回はいよいよ加工していきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/51/af81c9765684c188d2007529c778e201_s.jpg)
相変わらず画像がちっちゃいです
クリックかなんかしてでっかくしてみてね
サスアームの切れ角を制限しているところを切り落とします
ここでハンダを使います
ドリルやヤスリを使って削るのもいいですけどハンダを使ったほうが楽です。
邪魔な部分にハンダコテをあてて溶かして一気になくすのが一番楽です
くさいのでしっかり換気しながらやりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/10/505f282c6d907053cd43ffc4caf80f73_s.jpg)
ついでにタイヤを取り付けるところも加工します
穴の空いているところの奥にある切れ角制御の壁をとって
とったところに穴を左右同じ位置につけます
ステアリングワイパーをつけるときはさっき開けた穴にねじ込むといいでしょう
パート1終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます